寛朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:密教 寛朝(かんちょう、916年延喜16年) - 998年7月13日長徳4年6月12日))は、平安時代中期の真言宗。父は宇多天皇の皇子敦実親王。真言声明の第一人者でもあった。洛外・広沢の猿沢池ほとりの遍照寺の住持であったことから「猿沢の僧正」「広沢僧正」「遍照寺僧正」とも呼ばれた。

祖父宇多法皇の下で出家し、寛空から灌頂を受けた。仁和寺別当西寺別当・東寺別当・権律師・法務・東寺長者に任じられ、986年寛和2年)真言宗では初めて、また、日本では三番目の大僧正に至った。この間、円融天皇が受戒する際の戒和尚を勤めている。989年永祚元年)10月26日円融天皇の命により広沢湖畔に遍照寺を建立した。この際の供養の記事が藤原実資の日記小右記に載っており、円融法皇を始めとして多くの公卿が参列したことが分かる。密教の事相・教相に詳しく「金剛界次第」「不動次第」などを著している。また「理趣経」読誦の音調を整備するなど声明に通じ、東密声明中興の祖とされる。

平将門が関東で反乱を起こした際には自ら関東に下向し祈祷をした。その時に祈祷した不動明王を本尊として創建されたのが「成田不動」で有名な成田山新勝寺である。

外部リンク