大刀 (中国の武器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

大刀(だいとう)とは、より用いられる中国のポールウェポンの一種。 關刀、偃月刀などとも言う。長い柄の先に大きな刀を取り付けた形をしており、虎牙刀、鳳嘴刀、象鼻刀などさまざまな造形のバリエーションがある。青龍偃月刀が特に有名だが、なぜかである柳葉刀と混同されることが多い。

長い柄に幅広の片刃の刀身を付けた武器で、刀身の重量をもって「たたき斬る」のを目的とする。

種類

斬馬剣
前漢に斬馬剣と呼ばれる両刃の武器が登場する。これが後に大刀と二郎刀に分岐する。
大刀
斬馬剣から派生した武器。
代には大刀の種類として屈刀、掩月刀(偃月刀)、眉尖刀、鳳嘴刀、筆刀が存在したとされる。南宋初期には対重装騎兵用の武器として、大斧と共に重装歩兵の標準武器となるが、火器の発展と、重量からくる扱いづらさも相まって兵器として第一線より退くことになる。
屈刀
加筆・訂正の協力者を募集中です。
掩月刀/偃月刀
加筆・訂正の協力者を募集中です。
青龍偃月刀
関羽が愛用した武器である。
テンプレート:Main
眉尖刀
加筆・訂正の協力者を募集中です。
鳳嘴刀
加筆・訂正の協力者を募集中です。
筆刀
加筆・訂正の協力者を募集中です。
二郎刀
斬馬剣から派生した武器。
テンプレート:Main

代には偃月刀と鉤鎌刀が存在したが、偃月刀は重すぎるために訓練用とされ、武器としては鉤鎌刀のみが用いられた。には緑営で挑刀、寛刃刀、片刀、虎牙刀が使用されたが、全体的に小型化している。

関連項目