大久保忠俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

大久保 忠俊(おおくぼ ただとし、明応8年(1499年) - 天正9年9月26日1581年10月23日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将三河松平氏徳川氏)の家臣。宇津忠茂の子。蟹江七本槍の一人。名は新八郎、五郎右衛門とも。子に大久保忠勝大久保忠益、女子(蜂屋貞次妻)。

生涯

明応8年(1499年)、宇津忠茂の子として誕生。弟に大久保忠員。当初の姓は「宇津」であったが、「大窪」を経て「大久保」を名乗った。

徳川家康の祖父・松平清康の頃から3代に渡って仕えた宿老で、徳川氏をよく支えた。家康の父・松平広忠松平信定によって岡崎城を追われた際には秘かに挙兵の準備をして信定を追放し、広忠を岡崎城に入城させ、後にも家康の独立などで活躍した。

蟹江城攻め・桶狭間の戦いなどに参戦。その後、剃髪して常源と号し、永禄6年(1563年)の三河一向一揆では岡崎城の防備に務めた。また、家康が一向宗の寺院破却を言い出した際、忠俊の懸命の功労により一向宗の門徒は全員無罪とし、浄珠院で面倒を見る事を認めさせた。

天正9年(1581年)、死去。

関連事項