原州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:中国地名変遷 原州(げんしゅう)は中国にかつて存在した

地理

現在の寧夏回族自治区固原市一帯に比定される。

南北朝時代

436年太延2年)、北魏により高平鎮が設置され、後に原州に改められる。

南北朝時代の行政区画変遷
北朝
王朝 北魏
原州
平高郡 長城郡
平高県
黙亭県
烏蘭県
長城県
平涼県

隋代

隋初は原州とされたが、607年大業3年)に郡制に改められ平涼郡に改編、7県を管轄するようになった。隋朝の行政区分に関しては下図を参照。

隋朝の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
原州 平涼郡
平高郡 長城郡 平高県
黙亭県
烏蘭県
百泉県
平涼県
涼川県
他楼県
平高県
黙亭県
烏蘭県
長城県
平涼県

唐代

618年武徳元年)、平涼郡は原州と改称されたが、724年天宝元年)に平涼郡758年乾元元年)に再び原州と改称された。

宋代

宋朝が成立すると陝西路の下部に原州が設置された。

元代

1270年至元7年)、原州と鎮戎州が統合され鎮原州が成立、原州の行政区画名称は消滅した。

関連項目

テンプレート:隋朝の行政区分テンプレート:Chinese-history-stub