前装式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:VarsityScoutsBlackpowderShooting2004.jpg
前装式の銃に、弾を込める人々

前装式(ぜんそうしき)は、銃砲での装填方式の1つであり、砲身や銃身の先端側の銃砲口から砲弾や銃弾、装薬を装填する方式である。先込め(さきごめ)、砲口装填式マズルローディング (muzzle loading) とも呼ばれる。そのため前装式の銃砲は「前装銃」や「前装砲」「マズルローダー」(muzzle loader) とも呼ばれる。対義語は銃砲尾から装填する「後装式」である。

特徴

銃砲の中でも開発初期の小銃であったマスケット銃や、帆走式の戦列艦などに搭載されていた砲口が艦外となる舷側砲は前装式であったため、2発目以降の装填に時間が掛かり発射速度が低かった。これらは兵器の性能としては大問題であり、やがて多くが後装式へと改良されることになった。

構造的には銃砲尾を手早く開閉する機構が必要ないため、製造や保守が簡単であり、銃砲が現われた初期段階の工学的に未熟な時代には後装式よりも安全性や耐久性も優れていた。艦砲では洋上での修理や整備に難があるため前装砲が好まれ、近代的な後装砲であるアームストロング砲が現れた後も後装砲の導入が遅れた。

現代でもコスト面では後装式より優れており、連続発射を必要としない火器や、使い捨ての個人装備などで利用される機構である。


使用例

歴史上

  • マスケット銃 - 前装式滑腔小銃の総称
  • 火縄銃    - 日本版マスケット銃
  • ラッパ銃   - フリントロック式ショットガン。装填を容易にするために銃口が先広がりになっている。

現代