全国社会人ラグビーフットボール大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

全国社会人ラグビーフットボール大会(ぜんこくしゃかいじんらぐびーふっとぼーるたいかい)は、1948年度から2002年度まで開催された日本の社会人ラグビーチームの王者を決定する大会。日本ラグビー協会朝日新聞社が主催していた。ジャパンラグビートップリーグが2003年に創設したことに伴い発展解消した。

概要

第1回(1948年度)から第40回(1987年度)までは各地域での予選を行い出場、第41回(1988年度)以降は東日本、関西、西日本の3地区リーグの上位チームが出場した。

参加チームは第8回(1955年度)まで3〜8チームだったが、第9回(1956年度)以降は16チームが参加していた。[1]完全なトーナメントで開催されたことが多かったが、第48回(1994年度)から第52回(1999年度)と第55回(2002年度)は4チームずつ4組に分けた予選プール(リーグ戦)を行い、各組2位までの8チームが決勝トーナメントに進出する方式を採用していた。

1960年度に日本ラグビーフットボール選手権大会(開設当初は日本協会招待NHK杯争奪ラグビー大会)が新設されてからは、この大会の上位チーム(当初は優勝チームのみ)が日本選手権の出場権を得た。

直接的な後継ではないものの、開催時期などからトップ8トーナメント・マイクロソフトカップがその役割を引き継いでいる。

歴代決勝記録

回数 年度 優勝チーム スコア 準優勝チーム 備考
1 1948 配炭公団 57-3 近鉄 3チーム出場。東北肥料(後のコープケミカル)は出場辞退。
2 1949 三井化学 39-0 住友奔別 7チーム出場。仙台鉄道管理局は出場辞退。
3 1950 八幡製鉄 32-0 トヨタ自工
4 1951 八幡製鉄 11-3 近鉄 8チーム出場。
5 1952 八幡製鉄 15-6 川崎重工 7チーム出場。住友奔別は出場辞退。
6 1953 九州電力 3-3 - 両チーム優勝。8チーム参加、以後第8回大会まで継承。
近鉄
7 1954 八幡製鉄 19-0 大映
8 1955 八幡製鉄 24-5 近鉄
9 1956 近鉄 11-0 九州電力 参加枠を16チームに拡大、以後最終回まで継承される。また、前年大会優勝チームは地区予選免除で出場可能に。近鉄が全4試合完封勝ちを達成。
10 1957 近鉄 12-3 京都市役所
11 1958 八幡製鉄 9-0 近鉄
12 1959 八幡製鉄 13-8 近鉄
13 1960 八幡製鉄 3-0 近鉄 第1回 日本協会招待NHK杯争奪ラグビー大会が開始される。優勝の八幡製鉄が出場し、日本大学を破って初代優勝チームとなった。
14 1961 近鉄 6-5 八幡製鉄
15 1962 八幡製鉄 19-3 谷藤機械
16 1963 八幡製鉄 16-3 近鉄 第1回 第1回日本ラグビーフットボール選手権大会が開催され、優勝の八幡製鉄、2位の近鉄が出場したが、ともに同志社大学に敗退し、優勝をさらわれた。
17 1964 八幡製鉄 25-3 トヨタ自工
18 1965 八幡製鉄 8-3 近鉄
19 1966 近鉄 15-3 トヨタ自工
20 1967 近鉄 6-5 トヨタ自工
21 1968 トヨタ自工 19-13 八幡製鉄
22 1969 近鉄 17-8 トヨタ自工 日本選手権には近鉄もトヨタ自工も辞退したため富士鉄釜石が代替出場
23 1970 新日鉄釜石 6-6 - 両チーム優勝。抽選で新日鉄釜石が日本選手権進出
リコー
24 1971 三菱自工京都 22-11 リコー
25 1972 リコー 29-3 三菱自工京都
26 1973 リコー 4-3 近鉄
27 1974 近鉄 10-7 リコー
28 1975 三菱自工京都 17-10 東京三洋電機
29 1976 新日鉄釜石 27-3 トヨタ自工
30 1977 トヨタ自工 19-15 東京三洋電機
31 1978 新日鉄釜石 15-3 三菱自工京都
32 1979 新日鉄釜石 27-13 東京三洋電機
33 1980 新日鉄釜石 31-15 東京三洋電機
34 1981 新日鉄釜石 19-0 トヨタ自工
35 1982 新日鉄釜石 16-0 トヨタ自動車
36 1983 新日鉄釜石 31-0 東芝府中
37 1984 新日鉄釜石 22-0 神戸製鋼
38 1985 トヨタ自動車 19-7 神戸製鋼
39 1986 トヨタ自動車 19-6 新日鉄釜石
40 1987 東芝府中 13-6 トヨタ自動車
41 1988 神戸製鋼 23-9 東芝府中 東日本社会人リーグ発足に伴って地区予選制度を廃止し、東日本6、関西5、西日本3、前年優勝1という形で出場枠を割振。
42 1989 神戸製鋼 28-15 サントリー 前年優勝チーム出場枠を廃止。
43 1990 神戸製鋼 18-16 三洋電機
44 1991 神戸製鋼 24-15 三洋電機
45 1992 神戸製鋼 20-19 東芝府中
46 1993 神戸製鋼 18-3 三洋電機
47 1994 神戸製鋼 37-14 東芝府中
48 1995 サントリー 27-27 - 両チーム優勝。トライ数4-3でサントリーが日本選手権進出。今大会より予選プール & 決勝トーナメントという二本立てとなる、ワールドカップ方式を導入。
三洋電機
49 1996 東芝府中 36-21 三洋電機
50 1997 東芝府中 14-6 サントリー 今大会より日本選手権出場枠が拡張された。
51 1998 トヨタ自動車 28-27 サントリー
52 1999 神戸製鋼 35-26 ワールド
53 2000 神戸製鋼 29-26 トヨタ自動車 当大会及び第54回大会は従前のトーナメント方式で実施。
54 2001 サントリー 50-31 神戸製鋼
55 2002 サントリー 38-25 東芝府中 最後の大会。ワールドカップ方式が復活。
  • 太字はNHK杯→日本選手権も優勝。

放送

  • 放送開始時期は不明だが、しばらくは、秩父宮ラグビー場での開催のときはテレビ朝日が、近鉄花園ラグビー場での開催のときは朝日放送が放映権を有し、それぞれの局アナが実況を担当した。
  • しかし、秩父宮での開催時のみ、1986年度の大会からテレビ東京に放映権が移った。
  • 1994年度より、秩父宮と花園の両方で試合を行う方式に改められたが、この年度よりテレビ朝日がテレビ東京と入れ替わる形で当大会の放送に復帰。以後、2002年度まで決勝戦の模様をテレビ朝日系列全国ネットで放送された。決勝戦の会場は毎年交互で秩父宮ラグビー場ではテレビ朝日のアナウンサーが実況を担当。また近鉄花園ラグビー場では朝日放送のアナウンサーが実況を担当していた。

脚注

テンプレート:Reflist
  1. 『朝日新聞』 2002年12月14日朝刊より。