備中高松駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

テンプレート:駅情報 備中高松駅(びっちゅうたかまつえき)は、岡山県岡山市北区高松にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)吉備線である。

概要

駅名の由来は地元にある城名である。香川県高松駅とは一切無関係である。区別をつけるために「備中高松」としている(もっとも、岡山駅では高松行き列車を「四国高松行き」と案内することがある)。

最上稲荷への初詣参拝客の輸送対策として、12月31日1月1日は当駅止まりの臨時列車が運行される。なお中国鉄道時代の1911年明治44年)から1944年昭和19年)まで、ここから最上稲荷門前の稲荷山駅へ至る稲荷山線(2.4km)が分岐していた。

当駅で岡山方面に折り返す列車も設定されている。

歴史

  • 1904年明治37年)11月15日 - 中国鉄道吉備線開業と同時に稲荷駅として設置。
  • 1911年(明治44年)5月1日 - 中国鉄道稲荷山線が開業し、接続駅となる。
  • 1931年昭和6年)2月9日 - 備中高松駅に改称。
  • 1944年(昭和19年)
    • 1月10日 - 中国鉄道稲荷山線休止。
    • 6月1日 - 中国鉄道の鉄道部門が国有化され、国有鉄道吉備線の駅となる。同時に稲荷山線が正式に廃止される。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
  • 2007年平成19年)
    • 2月15日 - みどりの窓口営業開始。
    • 7月12日 - ICOCA対応の簡易型自動改札機設置(同年9月1日、ICOCA導入)。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有し、列車交換が可能な地上駅。コンクリート一階建ての駅舎が置かれる。互いのホームは跨線橋で連絡している。なお、この駅は駅舎側が2番のりば、反対側が1番のりばとなっている。1番のりば側には初詣客対応のための臨時出入口が設置されている。

岡山駅が管理し、ジェイアール西日本岡山メンテックが駅業務を受託する業務委託駅である。みどりの窓口は、2007年(平成19年)2月15日から営業開始。ICOCA利用可能駅であり、ICOCAの相互利用対象であるPiTaPaスルッとKANSAI協議会)も利用可能。2007年(平成19年)7月に自動改札機が設置されたが、簡易型であるため、降車客の乗車券は駅係員が集札する(窓口営業時間外は改札機出場側の集札箱に乗車券を投入する)。自動券売機設置駅。

備中高松駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color吉備線 上り 岡山方面 ただし当駅始発は2番のりば
2 テンプレート:Color吉備線 下り 総社方面

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 1,238
2000 1,212
2001 1,213
2002 1,184
2003 1,268
2004 1,262
2005 1,271
2006 1,217
2007 1,202
2008 1,243
2009 1,210
2010 1,245
2011 1,275

駅周辺

ファイル:Saijou inari01.jpg
最上稲荷の大鳥居

テンプレート:Main

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color吉備線
吉備津駅 - 備中高松駅 - 足守駅

かつて存在した路線

中国鉄道
稲荷山線
備中高松駅 - 稲荷山駅
  • 開業当初の1年間は途中停留場として平山停留場があった。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:吉備線
  1. 出典:岡山県統計年報