伊達宗村 (鎌倉時代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

伊達 宗村(だて むねむら、承安3年(1173年)? - 建長3年10月3日1251年11月17日)?)は、伊達氏の第2代当主。初代当主伊達朝宗の次男で、母は結城氏。通称は次郎。官位は従五位下。子には伊達時綱伊達義広(3代当主)がいる。

伊達氏の初代当主という説[1]もある。戒名は持国院殿念山道正大居士。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • 常陸入道念西
  • 殖野為重(念西の次男、一説によれば宗村と同一人物とされる)
  • 伊達宗村 (仙台藩主) - 末裔にあたり、江戸時代における同姓同名の人物。伊達家は中世においては「宗」の字を代々用いる通字としていたが、先々代・伊達綱村の代より本項の宗村に因む「村」の字を通字としており、慣例により将軍・徳川吉宗よりそれまでの通字と同じ「宗」の1字を受けたため、同じく伊達宗村を称することとなった。
テンプレート:伊達氏宗家歴代当主
  1. 『伊佐早本系図』『駿河伊達文書』『藩翰譜』『百家系図稿』『諸系譜』『藤氏飯田系譜』「中村城、中村神社の伝承」など