伊賀八幡宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:神社

伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)は、愛知県岡崎市にある神社である。祭神は応神天皇仲哀天皇神功皇后東照大権現

歴史

文明2年(1470年松平氏4代親忠が松平氏の氏神として創建した。天下人となった徳川家康により社殿の改築が行われた。更に三代将軍家光が社殿を拡張し、祖父家康(東照大権現)を祭神に加えた。江戸時代を通じ、家康の命日である4月17日に将軍の名代として岡崎藩主が代参することが慣習となった。

境内

  • 本殿
    慶長年間に徳川家康によって造営された。国の重要文化財である。
  • 随身門
    神域を守る随神様を門の両側に祀っている。同じく国の重要文化財である。
  • 石橋
    同じく国の重要文化財だが、現在は渡ることはできない。

文化財

重要文化財
  • 本殿、幣殿、拝殿 附宮殿1基、棟札4枚
  • 透塀
  • 御供所
  • 随身門
  • 神橋
  • 鳥居
岡崎市指定文化財
  • 伊賀八幡宮末社上総社社殿、牟久津社社殿[1]
  • 木造随身像(附 像内納入銘札1枚)[1]

主な祭礼

  • 月次祭(毎月1・15日)
  • 武者的神事(大寒の日)
    檜の的板に矢を射放ち、的板の割れ具合によって一年の豊凶を占う。
  • 節分厄除祭(立春前日)
  • 祈年祭(2月17日)
  • 東照宮祭(4月17日)
  • 茅の輪神事(6月晦日)
  • 例大祭(10月第1土・日曜日)
  • 新嘗祭(勤労感謝の日)

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite web