伊予鉄道モニ30形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

伊予鉄道モニ30形電車(いよてつどうモニ30がたでんしゃ)は、伊予鉄道路面電車車両(電動貨車)。

モニ30・31の2両が在籍していたが、ともに2007年3月31日付で廃車除籍扱いとされた。[1]

モニ30は自社工場製。モニ31は元土佐電気鉄道(土電)の300形312号であった。

モニ30

ファイル:Iyotetsudou moni30 komachi.jpg
伊予鉄道モニ30形電車モニ30(1983年)

1952年、自社古町車両工場で製造された。

廃車となった2軸車のブリル21E台車の上に1.5m四方の乗務員室を設置した凸形車体であった。製造当初は木造車体で、集電装置はビューゲルであったが、後年になって半鋼製車体に改修され、モハ50形と同時期にビューゲルがZパンタに交換された。

当初は、(松山市-古町)間で客車の回送に使用されていたが、伊予鉄道線の全面電化後は古町車庫工場の入換え車となった。

アント(アント工業製車両移動機)の入線にともない、1990年に運用を終了した。現在は古町車庫西側の独立した線路に坊っちゃん列車の2軸客車1両とともに留置されている。

主要諸元

  • 荷重:2t
  • 自重:2t
  • 最大寸法(長さ×幅×高さ):5580mm×2035mm×4180mm
  • ボギー中心距離:(固定軸距)1870mm
  • 台車型式:ブリル21E
  • 集電装置:Zパンタ
  • 連結器1位:なし
  • 連結器2位:なし
  • 制動装置:手用
  • 制御装置:シーメンスOW(直接式)
  • 空気圧縮機:なし
  • 製造所:伊予鉄道

モニ31

1954年に、土電300形312号として自社工場で製造された。300形は7形を新製車体に載せかえて製造された車両で、単車ではあるがデザイン的には同社の200形と同様、東京都電6000形をモデルにしている。

1971年に廃車となり伊予鉄道に転入した。伊予鉄道では転入後、車体上部を取り払い花電車用としたが、松山市では花電車を運行する機会が少なく、数回使われた程度で、1991年にいよてつそごう20周年記念として運行されたのを最後に使用されなくなり、2006年12月に廃車解体された。

空気ブレーキを装備していた。

主要諸元

  • 荷重:5t
  • 自重:5t
  • 最大寸法(長さ×幅×高さ):8490mm×2197mm×4168mm
  • ボギー中心距離:(固定軸距)2438mm
  • 台車型式:不明
  • 集電装置:Zパンタ
  • 連結器1位:なし
  • 連結器2位:なし
  • 制動装置:SM-10
  • 制御装置:DB-1(直接式)
  • 空気圧縮機:DH-10
  • 製造所:土佐電気鐡道

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist


テンプレート:伊予鉄道の車両

  1. 私鉄車両編成表 '07年版 (P.174) ISBN 978-4-88283-228-7