京都市道182号蹴上高野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road 京都市道182号蹴上高野線(きょうとしどう182ごう けあげたかのせん)は、京都府京都市東山区西小物座町から同市左京区田中上古川町に至る主要地方道である。

概要

路線データ

京都市公報[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

  • 起点 : 京都市東山区元粟田学区西小物座町(蹴上交差点=京都府道143号四ノ宮四ツ塚線交点)
  • 終点 : 京都市左京区田中古川町(高野交差点=京都市道181号京都環状線交点)
  • 重要な経過地 : 市道仁王通三条から西へ、南禅寺通、白川通、北大路の各一部を経過して東大路の京都環状線交点との境界まで

歴史

本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第56条の規定に基づき、京都市道の仁王門通、南禅寺通、白川通北大路の各一部を主要な市道として1954年に指定された[2]

年表

  • 1954年昭和29年)1月20日
    建設省(当時)が京都市道4路線の各一部を蹴上高野線として主要地方道に指定[2]
  • 1954年(昭和29年)3月11日
    京都市が京都市道4路線の各一部を蹴上高野線として主要地方道に認定[1]

地理

通過する自治体

接続する道路

沿線

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kyoto.city.kokuji.1954-127」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 2.0 2.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「moc.kokuji.1954-16」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません