中野義時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 中野 義時(なかの よしとき)は、戦国時代武将

生涯

天文19年(1550年)に最上氏第10代当主・最上義守の子として生を受ける。母は永浦尼ともいわれるが不明。父の義守は義時を偏愛するようになり、嫡子の義光を冷遇するようになる。のち義守は義光を廃嫡し、義時に家督を譲ろうとしたため、義光は次第に義守や義時と対立することとなる。当初は重臣の殆どが義守・義時派についていたが、最上家重臣である氏家定直の調停により、結局は義守が元亀元年(1570年)に隠居し、義光が家督を継ぐことになった。

家督相続の直後に定直が死去したため、その後隠居していた義守が再び義時に味方するなど家督争いが再燃し、家臣団の分裂や義守側に荷担した伊達輝宗が出兵してくるなど、その抗争は激化し、天正最上の乱に至る。しかし義光は逆に一族・家臣団の粛清・統制を行ない、天正2年(1574年)に義時のいる中野城を攻撃。結局義時は後継争いに敗れ、義光によって自害させられた。

実在したか否か

最上兄弟骨肉の争いにまつわる挿話は大正時代からの書物にしか登場しない。典拠の成立年代などを鑑、中野義時という人物が実在したかに関しては判然としない部分がある。

外部リンク

中野義時は実在したか?

先代:
中野満兼
中野氏当主
次代:
(中野備中丸)