両國勇治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

両國 勇治郎(りょうごく ゆうじろう、1892年3月18日 - 1960年8月10日)は、大相撲力士出羽海部屋所属。最高位は関脇秋田県大仙市出身。本名は西村(後に伊藤)勇治郎。現役時代の体格は173cm、90kg。得意手は左四つ、櫓投げ小手投げ内掛け掛け投げ幕内で勇治郎の四股名を名乗ったのは1場所だけであり、その後はずっと梶之助と名乗った。

来歴

両国国技館が開館した1909年6月場所に初土俵を踏んだ。

1914年5月場所に新入幕を果たすと、その場所で9勝1休の好成績で幕内最高優勝を果たした。1休はこの日の相手寒玉子の休場(当時は片方休めば相手も休み扱い)によるものであり、現在なら不戦勝である。ただし、この休場は、優勝を争っていた横綱太刀山が、出羽海部屋の力士が休場したために休み扱いになったので、それとバランスをとるために、寒玉子を休場させたものである。当時はこういう状況を「土つかず」と表現した。

なお新入幕力士の無敗は両國と1917年5月場所の大潮1945年11月場所の千代ノ山(これは本当の全勝だった)の3人だけである。

1915年1月場所より四股名の下を梶之助と改める。この場所は7勝2敗1分の成績を挙げて、で翌場所は関脇に昇進、その後も平幕上位から三役で活躍した。優勝旗手も2回務めた。1924年1月場所限りで引退。美男でも知られ、作家の田村俊子も彼にほれ込み「両國という角力恋して春残し」「両國を思えばうつらうつらかな」という句を詠んだ。

引退後は年寄武隈を襲名し、横綱に昇進した武藏山をスカウトしたが、出羽海と確執が生じ武隈部屋を興し立浪一門に移籍した。そのため、力士たちは出羽海部屋の力士と対戦するという、系統別総当たり制の時代には珍しい状況になった。十両に昇進した郷錦は、プロ野球東京讀賣巨人軍に在籍していた原田治明の父親である。しかし、幕内力士を育てることはできなかった。

主な成績

  • 通算成績:105勝74敗3分3預34休 勝率.587
  • 幕内成績:92勝72敗2分1預34休 勝率.561
  • 現役在位:24場所
  • 幕内在位:20場所
  • 三役在位:5場所(関脇3場所、小結2場所)
  • 各段優勝
    • 幕内最高優勝:1回 (1914年5月場所)
    • 十両優勝:1回(1914年1月場所)
  • 優勝旗手:2回

関連項目