ローリエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist

ローリエテンプレート:Lang-fr)は、ゲッケイジュの葉を乾燥させた香辛料である。

名称

日本ではローレルテンプレート:Lang-en)、ロリエテンプレート:Lang-fr)、ベイリーフベイリーブズテンプレート:Lang-en)、ゲッケイジュ(月桂樹)、ロールベールブレッターテンプレート:Lang-de)などの名でも流通しているが、これらは各国語の綴りや発音の違いから来ている。生薬としては月桂葉(げっけいよう)と呼ばれるが、『日本薬局方』には収載されていないので、薬効を謳わない限りは食品である。オリンピック発祥のギリシャでは月桂冠が名誉の象徴となっているのは良く知られている。

成分

リナロールミルセンオイゲノールシネオールなどの精油成分を多く含み、芳香のもととなっている。精油を抗菌性のある外用薬の原料とする例がある[1]

利用

月桂樹は小アジア原産の植物であるが、ローリエはトルコギリシャイタリアフランスなど、地中海沿岸を中心に栽培されるようになったため、ヨーロッパでよく使用されるスパイスとなっている。すがすがしく、明瞭な芳香があるので、香り付けに使用される。の臭みなどを消す働きがあり、欧風カレーポトフなどの煮込み料理にはよく使用される。出汁ソースなどにも利用される。オランダなど、ヨーロッパ北部ではハーリングなどのマリネにも利用される。

ファイル:Terrine.JPG
ローリエの生葉を用いたテリーヌ

調理に使う際には、長時間煮込むと苦味が出てくるので注意。途中で取り出しやすいように、葉を刻まずに使う。

生の葉を使用することも出来るが、青臭さと苦みが出る。好みは分かれるところだが、保存の点も含め乾燥させて使うのが一般的である。自宅で作る場合には、葉がそり返らないように重しを乗せ、日陰で2週間ほど乾燥させる。

エピソード

花王の生理用品の商品名「ロリエ」は、月桂樹と月経のかけことばである。生薬の成分や着香などの由来ではない。


参考文献

テンプレート:Reflist テンプレート:Sister

テンプレート:Herbs & spices

テンプレート:Food-stubpl:Wawrzyn szlachetny#Zastosowanie
  1. 江蘇新医学院編、『中薬大辞典』、上海科学技術出版社、1986年