レッドハット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:Infobox レッドハット(Red Hat)は、2012年現在最大手の、Linuxディストリビューションを製品として配付・サポートしている会社である。主力事業・製品は1.LINUX OS (Red Hat Enterprise Linux) 2. SOA/MIDDLEWARE(JBoss Enterprise Middleware) 3. 仮想化(KVM/Red Hat Virtualization) 4.クラウド関連Software (IaaS: CloudForms, PaaS: Open Shift) 5.ストレージ(Gluster: スケールアウト型非構造型ストレージ管理ソフト)など。近年世界や日本のトップCloud Service Provider (アマゾンIBM富士通NTTソフトバンクテレストラ、等ら)とPartnershipを結んでおり 急速にオープンクラウド仮想化事業を伸ばしている。

事業内容

オープンソースソフトウェアを利用したビジネスを展開しており、ソフトウェアライセンス料は無料、ソフトウェアのアップデート・アップグレード・保守サポート・バグデータなどを一体化したサブスクリプション(年間契約費)で販売する事業モデルで成長を続けている。

Linuxをその歴史の初期から、より一般的なユーザーが利用できるように、Linuxカーネルを中心に、GNUプロジェクトBSDX11等のソフトウエアを組み合わせて、ネットワークサーバ / ワークステーションとして使える形にLinuxの初期の頃から貢献してきた。

レッドハットのLinuxディストリビューション(以下 Red Hat Linux)自体は、コピーレフト (GPL) なソフトウェアを中心に構成されており、レッドハットが独自に製作したソフトウェアもコピーレフトで公開されているため、Red Hat Linuxを元に作られた、他企業/グループによるLinuxディストリビューションが数多く存在する(例としては、CentOSSCOTurbo Oracle Linuxなど)。

なお、2001年にRed Hat系のCalderaConectivaSuSETurbolinuxが集まって共同のGNU/Linuxの基本となるUnited Linuxが公開されているが、現在事実上活動停止の状態にある。この背景には、SUSE LINUXがノベルに買収されたり、SCO Group(旧Caldera International)によるIBM提訴などがあるとされる。「法的には存在しているが、明かりは消した」状態であると最近のニュースメディアでは報道された。

2003年のRed Hat Linux 9を最後にコンシューマ向けのRed Hatディストリビューションの販売・サポートを中止し、コンシューマ向けLinuxディストリビューションの開発をFedora Projectに移譲した。これにより、企業向けのRed Hat Enterprise Linuxを軸にサポート・トレーニング・プロフェッショナルサービスなどを収益の軸に据えるようになる。

2006年にはオープンソースミドルウエアの最大手JBoss Inc.を買収しJBoss Enterprise Middlewareを市場投入。LINUX事業に続く2本目事業の核を構築。2008年2月にフロリダオーランドで行われたJBoss Worldでは業界で初めてのSOA (Service Oriented Architecture) オープンソースソリューションであるJBoss Enterpise SOA Platformを市場投入している。これにより、それまでのようにOSだけでなく、オープンソースソフトウェアによる統合的なITソリューションを構築できる製品ポートフォリオが揃いつつある。

2008年買収したQumranet社の仮想化技術であるカーネルにハイパーバイザー機能を持たせるKVMやデスクトップ仮想化VDI、さらに分散ファイルシステムGFSの登場などによりOSの役割が多様化するに従い、仮想化クラウド分野において積極的な成長を図っている。2012年1月 KVMベースの仮想化を最大限に活用できるRed Hat Enterprise Virtualization (RHEV) をオープンソースソフトウェアとして販売開始した。

レッドハットは株式をNASDAQへ上場していたが、2006年12月12日に取引所をニューヨーク証券取引所へ変更した。これに伴いティッカーシンボルも「RHAT」から「RHT」へ変更された。

2010年、LINUXを中心としたPLATFORM事業部、JBossを中心としたMIDDLEWARE事業部に加え、第3の事業部であるクラウド事業部を発足。KVM仮想化やRHEV (Red Hat Enterprise Virtualization) という仮想化管理ソフト、JON(JBoss Operations Network)というミドルウェア管理ソフトなどを駆使したクラウドソリューションを市場投入。IBMAMAZONSAAVISや日本のNTTSOFTBANK富士通などのパブリッククラウドコンピューティング提供者との提携を結んでいる。更に、同年11月には PAASソリューション関連製品を持つMAKARA社を買収し、LINUX、KVMを中心としたIAASクラウドソリューションに加えJBoss, SOAを含んだPAASクラウドソリューションの投入を計画している。2012年からは第4の事業部としてストレージ(2011年10月に買収したGluster社のFSストレージソフト)を展開し始めた。 2012年度決算(2012年2月末)では11億3300万ドルの売上(前年同期比25%増)を発表、Jim Whitehurst CEOが着任以来4年で2.2倍の売上成長を達成。株価も過去最高となっている。Whitehurst社長はさらにOpen Cloud戦略を標榜し更なる事業成長への展開を開始している。

製品

LINUX関連

JBossミドルウェア関連

クラウド・仮想化関連

サービス関連

関連する主なオープンソース・プロジェクト

外部リンク

テンプレート:レッドハット