モンゴルの鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav モンゴルの鉄道(もんごるのてつどう)では、モンゴル国における鉄道について記す。

概要

ファイル:Trans mongolian gobi.jpg
ゴビ砂漠を行く列車

モンゴル国における鉄道は1949年に創立されたロシア政府が50%、モンゴル政府が50%出資による公社のウランバートル鉄道(UR)によって運行されている。その初めとなるものは1938年に首都ウランバートルから炭鉱のあるナライフまで43kmを750mm軌間(ナローゲージ)により開通した鉄道で、その後1951年ソビエト連邦の支援を受け、中国国境のエレンホトからソビエト連邦国境のナウシキまで1113kmの南北縦断鉄道を完成させた。

モンゴルは支援を受けたソ連には好意的であるが、歴史的に中国との関係が親密でないためにソ連側のゲージを採用したと思われる。現在では南北縦断線とその支線、さらにモンゴル国北東部のシベリア鉄道の支線をソロベニスクからモンゴル国内まで延長させる形で建設された貨物鉄道線を合わせ、1800km超の路線を保有している。

同国では旅客・貨物ともに鉄道が最重要な輸送手段となっており、特に貨物のシェアは96%にもなっている。しかし、社会主義経済の停滞による混乱などから整備は行き届いておらず、設備の多くが老朽化して災害などによる運休も多発しており、現在、韓国の支援を受けて近代化を計画している。日本はJICA(国際協力機構)を通じて鉄道輸送力整備事業を2度にわたって実施、軌道や車両、修理工場、通信施設などの整備や更新を支援している[1][2]

輸送形態

本線ではロシア・中国両方向に国際列車が運行されており、中国の鉄道・モンゴルの鉄道そしてシベリア鉄道を経由して、北京モスクワ間7,826kmを運行するK3/4次列車も設定されている。なお、最も乗降客の多いウランバートルの中央駅でも、一日の発着旅客列車の本数は20本にも満たず、貨物列車も十数本のため、列車本数はさほど多いとはいえない。

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  テンプレート:Sister

テンプレート:アジアの題材
  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Cite web