ホンダ・CRF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

CRF(シーアルエフ)とは、本田技研工業が発売している、モトクロスコース向けの4ストローク車のオートバイである。

排気量バリエーションとして50cc・70cc・80cc・100cc・110cc・125cc・150cc・230cc・250cc・450ccが存在し、一般公道走行不可だが輸出車両においては公道走行可能な車両も存在する(後述)。

本項では公道車両仕様のCRF250LおよびCRF250Mについても記述する。

概要

元々は2ストロークエンジンのCRシリーズでモトクロスレースを戦ってきたが、環境問題の概念からMotoGP同様に2ストロークより排気量を増して4ストロークの参戦が可能になり、2001年から新しく登場した。

4スト化することの利点

  • 排気量の拡大によるトルクの増加。
  • 同上によるトラクションの増加
  • 扱いやすさの向上。
  • バイクがオイルで汚れることの軽減。
  • 混合ガソリンを作る手間の削減。
  • 2ストと比べ、よりクリーンな排気。

4スト化することの欠点

  • 4スト車はエンジン関係の部品の増加による、複雑化
  • それに伴う、重量の増加
  • エンジンとミッションの二重のオイル交換の手間(CRF250、450のみ。その他のCRF及び他メーカーはエンジン、ミッション共通)
  • 排気音量の増大
  • メンテナンス頻度、コストの増加
  • 廃棄(交換済み)オイルの増加
  • 再始動性の悪化

CRFミニ系

今まではQR(2ストローク50cc)およびXRシリーズとして発売された車種であったが、モデルチェンジに伴いXRからCRFに名称変更された。基本的なスペックはXRシリーズと変わらないが、主なメインターゲットとして子供や入門者向けに設定している。

CRF50F/70F/110F

ファイル:Honda CRF50 mod.jpg
高いシートに交換などの改造したCRF50F

CRFシリーズとしては最小の排気量の車種となるが、子供のモトクロスの入門向けとしての位置づけであり、重量制限がある。エンジンはスーパーカブ系の水平シリンダーエンジンを採用し、子供が簡単に操作できることを重点に置いた設計であるため、自動遠心式のクラッチを採用している。なお、最近ではリヤサスに社外品を組み込むことにより、重量制限を外して大人が乗っている事もある。

50と70の違い
  • 排気量
  • 重量制限(50は40Kg以下・70は60Kg以下)
  • タイヤサイズ
  • シート高
  • エンジン出力

2012年には日本国外仕様として70Fのエンジン拡大版にあたるCRF110Fが発表されている。また50Fは中国の現地法人である新大洲本田摩托有限公司に生産が移管された。

CRF100F/80F

CRF100Fは50/70とは違い、エンジンを50/70の水平シリンダーから垂直シリンダー単気筒エンジンを採用した車両で、公道仕様車にはエイプやCB50に使われているエンジンである。

なお位置づけとしては、50/70を卒業した子供が次のステップアップする車両であるが、そのため100Fからは50/70に採用されていた重量制限が外されており、この事から大人も気軽に使用できる車両となっている。なお日本国外仕様として100Fの姉妹車であるCRF80Fも存在し、2007年に日本でも再発売されたが、2010年現在は発売されていない。

80と100の違い
  • ホイルサイズ
  • ボア(ストロークは同じ。ただし排気量に合わせ、100のエンジン内部は色々強化されており、見た目は非常に似ているものの、共通部品は意外と少ない。)
  • リアサス(ダンパーは共通)

CRF125F

CRF125Fは2013年に発表された。CRF100Fの後継にあたる車両で、車体サイズは100とほぼ同寸法になっているがフレームは刷新されてり、エンジンはロングストロークの124ccのものを搭載した。

日本国外仕様は前後ホイールのサイズにより、前17・後14インチの通常仕様と、前19・後16インチのミニモトクロスサイズにあたるビッグホイール仕様があり、どちらもフロントにはディスクブレーキが装備されている。

日本でも2013年10月11日に100台限定でビッグホイール仕様にあたる車両がCRF125Fとして発売された。なお車体の製造は中国の新大洲本田摩托有限公司が行なっている。

CRF150R・RII

CRF150RCRF150RII2006年9月に発売された。

他のCRFシリーズ同様に、この車種は2ストロークのCR85R・RIIのクラスに参戦する車種で同車の後継機種となっている。2006年の登場時には07モデルとして2ストローク車(CR85R・RII)も併売されたが、現在2ストローク車は全て国内ラインアップから外されている。

150はミニ系と違い、剛性の高い倒立フォークやCRF250譲りの水冷エンジンが搭載されており、空冷のCRFシリーズと比べパワーも格段に上がっており、ストローク性の高いサスペンションと相まって本格的なレースに参戦することができる。

モデルとしてはRは子供向けのモデルで、RIIは大人の身長体重に合わせてFホイールの大型化(F19インチ、R16インチのミニモトクロスサイズ)やサスペンションのストロークの変更などの改良が施されている。

欠点としては、新規開発で実戦経験がない事や、価格が2ストローク車と比べ格段に上がってしまった事(20万の価格上昇)で+15万出せば上位車種のCRF250Rが買える値段やメンテナンス性からの問題などから、個人ユーザーが趣味でモトクロスを楽しむ際に、車両のコストパフォーマンスで上位車種を購入するか、この車種を購入するか、同じクラスの軽い2ストロークモデルや中古車両などの複数の選択肢が出てしまうケースがいずれありえる物と思われる。

いずれ他社からも、この該当車種のクラスに同様の4ストロークモデルが登場予定であり、価格の面からも他社の動向によっては価格も下げられるケースも少なからず出るであろう。実戦経験も2007年度の全日本モトクロス選手権のレディースクラスへの投入が決定しており、フィードバックによる車両自体の熟成も期待されるなど、上記に挙げた欠点の問題もいずれ解消されるであろう。

ちなみに、海外では空冷のCRF150F(末尾がRではなくF)が販売されており、日本にも輸入代理店を通じて販売されている。しかしこれは、国内のXLR125R等と同じCB90系のエンジンを搭載しており、CRF150Rとは性質が異なるもので、レーサーと言うよりはファンライドモデルである。また、それと同様にCRF230Fという、NX125系エンジン(XR230とはクランクケースが大きく異なる)を使用したファンライドモデルも海外で販売されている。

CRF250系

CRF250は、2ストローク125ccクラスがレギュレーションの変更で、MotoGP同様4ストローク車は250ccまでの排気量で出場できることになり、先にワークス専用車両として試用された後、2003年9月に一般発売された。

CRF250R

CRF250Rは公道走行不可のクローズドコース向けの競技車両である。主に扱いやすさを第一に置いたコンセプトで開発されている。2010年10月発表のモデルよりPGM-FIを装備した。

なお、ミッションとエンジンは通常のバイクとは違い、4輪車同様独立式になっているため、エンジン・ミッションのオイル交換はエンジン・ミッションそれぞれに必要となる。

CRF250X

CRF250XはCRF250Rのエンデューロバージョンあり、輸出市場向けに販売されている車種であったが、2010年11月9日より日本国内仕様が受注限定車両として初めて発売されることになった。

CRF250Rとの違い(日本仕様)
  • ヘッドライトとテールライトを装備
  • セルスターターの搭載(キックも併用)
  • PGM-FI(燃料噴射装置)をキャブレター(FCR37mm径)に変更
  • ギア比の変更
  • リヤホイールのサイズを19インチから18インチに変更
  • 外装パーツの変更
  • 前後サスペンションのストローク量変更
  • サイドスタンドの装備
  • トリップメーターの装備
  • 燃料タンクの容量増加

CRF450系

CRF450は、2ストローク250ccクラスがレギュレーションの変更で、MotoGP同様4ストローク車は450ccまでの排気量で出場できることになったため、250より早く2001年11月に一般発売された。

CRF450R/X

主な装備は250に準ずるが、2008年9月発表のモデルより、バッテリーレスのPGM-FIを装備している。なおCRF450Xは2010年現在、輸出仕様車となっている。 テンプレート:-

CRF450 Rally

ホンダは2013年よりラリー競技へのワークス参戦に復帰した。ワークスとしてCRF450 Rallyでの参戦となった。[1]

日本での公道走行について

競技用車両であっても逆輸入車に対しては通関証明が発行されるため、日本国内での登録は可能となっており、別途、速度計方向指示器およびその操作スイッチ後写鏡反射板、ナンバープレートステーなどを用意し、付属の輸入業者の譲渡書と通関証明書(250 cc 超はブレーキ性能証明書類も必要)を提示することで、車検場(地方運輸局)でのナンバープレート取得が可能となっている。なお保安部品の装着や排ガス検査をパスするために煩雑な手続きを要するため、割高ではあるが並行輸入業者がすべて代行し、すぐ乗れるような状態で販売している場合もある。

ただし2008年9月より自動車排出ガス規制が輸入車に対しても強化されており、元から公道走行が考慮されていない競技用車両を規制値に対応させることは非常に厳しくなったため、この規制以降より新規登録が難しい状況下にある。

なお登録時の保安基準を満たすかたちで日本での車両登録を既に済ませてある車両(使用過程車)については、問題なく公道を走行することができる。

ファームバイク

ニュージーランドにおいては農業用途(アグリカルチャー)向けに、CRFをベースにファーム(農場牧場)バイクに仕立てられた車種が販売されている。

CRF250L

テンプレート:Infobox オートバイのスペック表 CRF250L(シーアールエフにひゃくごじゅうエル)は、2012年5月14日に発売された公道走行可能なモデルである。

概要

型式名JBK-MD38。開発のキーワードは「On(日常)を便利に、Off(週末)を楽しむ、ちょうどいい相棒」であり、特に扱いやすさを重視したモデルである[4]。車名をCRFとされたが競技向けモデルとの関連はなく、全て新設計である。L は“合法”を意味する「Legal」の略。

先代モデルに当たるXR230・XR250は冷却方式が空冷、燃料供給がキャブレターとされていたが、排ガス規制に対応させるため水冷化および燃料噴射装置に変更された。

エンジンはCBR250RのMC41E型249cc水冷4ストローク4バルブDOHC単気筒エンジンに扱いやすさを重視したリファインを実施[5]したMD38E型を搭載。

車体色は、エクストリームレッドとロスホワイトの2色。純正オプションとして45mmのローダウンキットが用意される。 テンプレート:-

CRF250M

ファイル:Crf250m.jpg
CRF250M(2013年モデル)

CRF250M(シーアールエフにひゃくごじゅうエム)は、2013年4月25日に発売されたモデルである。

車名の末尾は「Motard」(モタード)を意味する M で、型式と車体は L と共通だが、ホイールを前後とも17インチに換装し、車高を低く抑えたオンロード向けのモデルとなっている。

テンプレート:-

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

日本国内モデル
日本国外モデル

テンプレート:Motorcycle-stub

テンプレート:ホンダのオートバイの車種
  1. http://www.honda.co.jp/DAKAR/news2013/04/
  2. Honda CRF150F - Honda Motorcycles NZ New Zealand (NZ)
  3. Honda CRF230F - Honda Motorcycles NZ New Zealand (NZ)
  4. http://www.honda.co.jp/news/2012/2120413-crf250l.html ニュースリリース・CRF250L
  5. Honda RUN&FUN COLLECTION 2012