ダヴィド・ハハレイシヴィリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:MedalTableTop テンプレート:MedalCountry テンプレート:MedalSport テンプレート:MedalCompetition テンプレート:MedalGold テンプレート:MedalCompetition テンプレート:MedalSilver テンプレート:MedalSilver テンプレート:MedalBronze テンプレート:MedalBronze テンプレート:MedalCompetition テンプレート:MedalGold テンプレート:MedalGold テンプレート:MedalGold テンプレート:MedalGold テンプレート:MedalBottom

ダヴィド・ハハレイシヴィリDavid Khakhaleishvili1971年2月28日 - )は、グルジアクタイシ出身の男性柔道家総合格闘家バルセロナオリンピック柔道男子95kg超級金メダリスト。身長189cm、体重150kg[1]

略歴

1991年7月、世界柔道選手権バルセロナ大会無差別級2位を獲得。同年末、建設会社佐藤企業(本社新潟市)へ入社が決まったと読売新聞で報道される。1992年4月、佐藤企業へ2年契約で入社、柔道部入部。横浜支店に配属された(読売新聞1992年4月10日)。

同年、ソ連の柔道オリンピック代表予選で小川直也バルセロナオリンピックでの最大のライバルと目されていた、セルゲイ・コソロトフ(ロシア)を破りソ連代表に。日本柔道界に安堵の空気が流れる。しかし、同年夏のバルセロナオリンピックの95kg超級・決勝で小川直也を決勝で破り、金メダルを獲得[1]。このオリンピックはソ連崩壊後初の夏季オリンピックで、グルジアは EUN (ソ連統一チーム)として参加したが、表彰式ではグルジアの国旗・国歌が使われたこともありグルジアではグルジア初のオリンピック金メダリストとして扱われている。

同年秋、日本の実業団柔道大会団体戦に佐藤企業の一員として出場するもグルジアでの連日の祝宴のため練習不足で成績振るわず(読売新聞)。1993年10月、世界柔道選手権ハミルトン大会95kg超級2位。

1994年リングスに参戦するも、1995年1月25日のヘルマン・レンティング戦で打撃に全く対応できないことが露呈テンプレート:要出典。1995年7月18日の前田日明戦ではヒールホールドで一本負け。

1996年アトランタオリンピックに柔道グルジア代表として出場するも前日の体重計量に現れず失格[1]。同年11月、国立代々木第二体育館で行われた第20回サンボ世界選手権大会男子100kg級で優勝。

2003年12月31日、「K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!」に参戦。5分3RのK-1 MMAルールで、中尾芳広と対戦し、パウンドによるギブアップ負け。

大相撲力士臥牙丸勝(ジュゲリ・ティムラズ)は弟子である。

主な戦績(柔道)

(階級表記のない大会は全て95kg超級での成績)

戦績

テンプレート:MMA recordbox

テンプレート:Fight-start テンプレート:Fight-header テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-cont テンプレート:Fight-end

関連項目

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:柔道競技オリンピック金メダリスト男子重量級
  1. 1.0 1.1 1.2 Davit Khakhaleishvili Biography and Olympic Results