ナビィの恋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infobox Filmナビィの恋』(なびぃのこい)は1999年12月4日公開の中江裕司監督が製作した日本映画沖縄民謡の大御所を多数起用し、音楽と笑いを基調にしたミュージカル的作品。地元沖縄県でも公開され(1999年には劇場ではなく那覇市内のリウボウホ-ルで上映)、人気を集めた。

ストーリー

祖父母の暮らす沖縄県粟国島に里帰りした奈々子(西田尚美)。幼馴染みのケンジ(津波信一)が操縦する島への連絡船で、奈々子は白いスーツの老紳士を見かける。奈々子を迎えるナビィおばあ(平良とみ)とおじぃの恵達(登川誠仁)。ひょんなことで恵達の家に滞在することになった風来坊、福之助(村上淳)も交えてにぎやかな雰囲気に。

だがなんとなくナビィおばあの様子が落ち着かない。奈々子が船で見かけた男性は、60年ぶりに島へ帰ってきたナビィおばあのかつての恋人・サンラー(平良進)だったのだ。島から追放されたサンラーが戻ってきたことで、東金城(あがりかなぐすく)家一同はユタ吉田妙子)を囲んで大騒ぎなった。

キャスト

スタッフ

関連事項

本家の長老として登場する嘉手苅林昌は沖縄民謡の草分け的存在として親しまれていたが、作品撮影後間もない1999年10月9日に死去。この作品が遺作となった。

「ナビィ」は「なべ」の意味で、カマド・ウシなど、昔の沖縄県では女性によく使われた名前のひとつ。日常生活で身近なものの名前を女性の名前につける風習による。また「チルー」は「つる」、「サンラー」は「三郎」の転訛である。

ユタは先祖や神々の霊と言葉を交わす霊能力を持った女性。現在の沖縄にも占いや相談ごとに対応するユタが多く存在する。

ラストシーンで踊られる三線の速弾きは、祝いの席に踊られるカチャーシー。手を上げ、空をかき回すように(カチャーシー=かき回す、の意)動かす動作と軽快なリズムが特徴的。最初の歌詞は琉球古典舞踊かぎやで風」が出典。かぎやで風も祝席の踊りと親しまれており、現在では結婚披露宴の冒頭に披露される事が多い。

当時の総理大臣小渕恵三東京テアトル新宿で鑑賞し、絶賛。後日、沖縄県に訪問時に総理の強い希望で「総理と語る」の番組中に監督の中江裕司と対談するまでに至る。

受賞歴

外部リンク