ドクツルタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ドクツルタケ(毒鶴茸、Amanita virosa)はハラタケ目テングタケ科テングタケ属キノコ日本で見られる中では最も危険な部類の毒キノコであり注意を要する。シロコドク、テッポウタケの地方名がある。

特徴

北半球一帯に分布。初夏から広葉樹林及び針葉樹林の地上に生える。中から大型で、色はにはつばつぼ、そしてささくれがある。水酸化カリウム3パーセント液を傘につけると黄変する。胞子はほぼ球形。同じく猛毒のシロタマゴテングタケ (Amanita verna) とは、水酸化カリウム溶液につけても変色しないこと、柄にささくれが無いこと、小型であることなどから区別できる。

毒性

欧米では「死の天使」(Destroying Angel) という異名をもち、日本においても死亡率の高さから、地方名でヤタラタケ、テッポウタケなどとも呼ばれる。また、同じく猛毒のシロタマゴテングタケタマゴテングタケとともに猛毒キノコ御三家と称される[1]ハラタケ科などの白い食用キノコと間違える可能性があるので注意が必要である。例えば、シロオオハラタケとドクツルタケは見かけはほぼ同じであるが、ツボの有無、ひだの色などから見分けることができる。

毒性が極めて強いため、素人は白いキノコは食すのを避けるべきとする人やキノコの会もある。

毒成分

成分は環状ペプチドで、アマトキシン類α-アマニチンなど)、ファロトキシン類ファロイジンなど)、ビロトキシン類、ジヒドロキシグルタミン酸などからなる[2]

中毒症状

その毒性は1本(約8グラム)で1人の人間の命を奪うほど強い。摂食後6 - 24時間でコレラ様の症状(腹痛嘔吐下痢)が起こり、1日ほどで治まったかに見えるが、その後24 - 72時間後に肝臓や腎臓機能障害の症状として黄疸肝臓肥大や胃腸からの出血などが現れる。早期に胃洗浄血液透析などの適切な処置がされない場合はに至る。

参考画像

出典

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

キノコ
テンプレート:Sister テンプレート:-

外部リンク


テンプレート:Fungi-stub
  1. 大海淳 著 『いますぐ使えるきのこ採りナビ図鑑』 大泉書店、2006年10月1日発行、ISBN 978-4-278-04717-2、60頁。
  2. 山浦由郎:キノコ中毒における最近の動向と今後の課題 食品衛生学雑誌 Vol.51 (2010) No.6 P319-324