デジタル・ラジオ・モンディエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

デジタル・ラジオ・モンディエール(Digital Radio Mondiale、略称DRM)とは特に短波を中心とした振幅変調(AM)のデジタルラジオの方式である。また、それを制定するための国際非営利団体の名称でもある。

概要

他のラジオ放送方式では音質も高いが短波や中波(通常のAM放送が利用)の中で放送するにはあまりにも帯域を多く必要とした。一方DRMはこれまでのAM変調に対応した送信機に合わせ設計されているため、この放送方式の開始には大きな費用がかからず、送信機にエンコードを行うDSPを内蔵したシステムを加えるだけで済む。

この方式は国際電気標準会議(IEC)からAM標準方式として認可された。国際電気通信連合(ITU)からこの方式の世界での使用を認められた。アメリカなどの地域(ITU region 2)では他の国際的協定を修正するまで承認は待たれている。

2003年7月16日、スイスジュネーヴで開催されたワールドラジオ・カンファレンス(ITU主催)において初めて放送された。

DRMはMPEG-4の内、音楽はAAC、トーク番組はCELPまたはHVXCで圧縮され、またオプションでSpectral Band Replication(SBR)を組み合わせることもできる。変調方式はCOFDM。またDRMにはデジタルのみに加え、これまでのアナログ放送にデジタル信号を多重する仕様もある。実験では9kHzステップで良好な結果が得られた。 DRMは受信条件が良好ならばFM放送並みの高音質で受信できるため、従来の短波放送の音質改善に期待されている。

似た規格にIBOCがあり、こちらは中波放送FM放送でアナログ放送に多重する方式である。

参加・実施局

北米

南米

ヨーロッパ

アジア

オセアニア

日本での取り扱い

受信機

日本では現在販売されていないが海外で入手する場合が多い。中には受信機を改造して聴取する人もいる。おもな改造方法としては、スーパーヘテロダイン方式の受信機回路から中間周波数信号(一般的には 455kHz など)を取り出し、これを音声帯域である 12kHz に変換する回路に接続する。変換された 12kHz の信号をパソコンサウンドカードライン入力端子またはマイク入力端子に接続する。パソコンでは Dream 等 DRM の COFDM復調できるソフトウェア受信機を実行すると、パソコンのスピーカーで DRM 放送を聴くことができる。

DRM導入について

日本の放送局では実施予定はない。(2007年11月現在)

外部リンク

DRM in general

DRM 技術

DRM radio techniques digital decoding

DRMの変調方式、 COFDM


受信機

Index