テンプレート:SetScript

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

{| style="border-collapse:collapse; border:none 1px #000000; background-color:transparent;"
|-
| style="border-style:none none none none; height:0.6em;" |
| rowspan="2" style="border-style:none none none none; border-width:1px; border-color:#000000; background-color:#ffffff; padding:2px 2px; text-align:center;" | {{{{{{1}}}}}}
| style="border-style:none none none none;" |
|- style="background-color:#ffffff;"
| style="border-style:solid none none solid; border-width:1px; border-color:#000000; height:0.6em;" |
| style="border-style:solid solid none none; border-width:1px; border-color:#000000;" |
|- style="background-color:#ffffff;"
| colspan="3" style="border-style:none solid solid solid; border-width:1px; border-color:#000000; padding:0.8em 2px 2px 2px; text-align:center;" |
要素1<br />
要素2<br />
|}

使用例

上記スクリプトの代わりに Template:Set を用い {{Set|タイトル|内容}} と記述した場合は次のようになります。

タイトル
内容

上記のスクリプトはこのようなレイアウトをさらにアレンジして用いるためのものです。以下のように、要素として Template:Set を使うこともできるようになります。

タイトル欄
(左右の列とこの列の幅、枠線の有無・種類・色・太さ、背景色、上下・左右余白など変更可能)
内容欄
(枠線の種類・色・太さ、背景色、上下左右の余白、文字左寄せ・右寄せなどなど変更可能)
B(Template:Set使用)
要素b
C(赤破線に)
要素c
D(緑太枠に&要素左寄せ)
要素d
注意!

このレイアウトはセルの結合を使用しているため、セルの幅指定をしても、結合セル内の文字量が増えると列の幅指定が無効になる場合があります。対処法は「Help:表の作り方#wikitableを利用する際の注意点(IEのスタイル解釈の問題とその対策)」参照。

解説

  レイアウトの説明  
   
  • 上記スクリプトによる枠線を使ったレイアウトは、基本的に、3行3列の表のセルを縦や横に結合して成り立っています。
  1 2 3
  縦結合セル
(タイトル欄)
 
   
横結合セル(内容欄)


  • 内容欄は colspan="3" で3列のセルを横に結合しています。そのため、各列(セル)の幅指定をしたい場合には、「Help:表の作り方#wikitableを利用する際の注意点(IEのスタイル解釈の問題とその対策)」にあるような、幅指定が無効にならないにする対処が必要になります。表全体の幅を固定している場合にはおそらくその必要はありませんが、大きな表では閲覧者によってはブラウザのウィンドウサイズに収まらなくなる可能性があるためあまり推奨されない方法でしょう。


  主な調整箇所  
   
  • アレンジする際の、枠線に関する調整箇所をピンク、タイトル欄・内容欄の余白に関する調整箇所を、その他の主な調整箇所をの枠囲いで示します。
  • 赤塗りの値は、1行目と2行目の高さの調整に関するもので、合計が1.2em以上、基本的には同じ値に設定して下さい。レイアウトが崩れるブラウザがあるため、height の指定をしない場合はセルに「&nbsp;」(半角スペース)を入れて高さを確保して下さい。ブラウザによってはタイトル欄で折り返しが生じても表の1行目の高さは変わらず2行目だけが拡張してタイトル欄が下に伸びるため、(特にタイトル欄に枠線を設けない場合は)タイトル欄の文章は2行以内に収めた方が無難でしょう。

{| style="border-collapse:collapse; border:none 1px #000000; background-color:transparent;"
|-
| style="border-style:none none none none; height:0.6em;" |
| rowspan="2" style="border-style:none none none none; border-width:1px; border-color:#000000; background-color:#ffffff; padding:2px 2px; text-align:center;" | タイトル
| style="border-style:none none none none;" |
|- style="background-color:#ffffff;"
| style="border-style:solid none none solid; border-width:1px; border-color:#000000; height:0.6em;" |
| style="border-style:solid solid none none; border-width:1px; border-color:#000000;" |
|- style="background-color:#ffffff;"
| colspan="3" style="border-style:none solid solid solid; border-width:1px; border-color:#000000; padding:0.8em 2px 2px 2px; text-align:center;" |
内容
|}

参考

スタイルシートをあまり使わない記述例です。

{| border=1 cellspacing=0 cellpadding=2 style="border: none 1px #000000"
|-
| style="border-style:none none none none;" | <span style="font-size:0pt;">&nbsp;</span>
| style="border-style:none none none none; text-align:center;" rowspan="2" | {{{{{{1}}}}}}
| style="border-style:none none none none;" | <span style="font-size:0pt;"> </span>
|-
| style="border-style:solid none none solid;" | <span style="font-size:0pt;">&nbsp;</span>
| style="border-style:solid solid none none;" | <span style="font-size:0pt;">&nbsp;</span>
|-
| align="center" colspan="3" style="border-style:none solid solid solid;" |
要素1<br />
要素2<br />
|}