チャフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Multiple image チャフ電波欺瞞紙テンプレート:Lang-en-short)は、電波を反射する物体を空中に散布することでレーダーによる探知を妨害するもの。電波帯域を目標とし、誘惑と飽和を任務とした、使い捨て型のパッシブ・デコイである[1]

もっとも古くから用いられている対レーダー用デコイであり、現代では、軍用機軍艦の多くに、レーダー警報受信機などと連携させて搭載されている[2]

概要

金属は電波を反射する性質があるため、これを散布すれば、レーダーからはその散布地点に目標があるように見える。この原理を利用したのがチャフである。チャフとして使用されていたものは、従来はアルミ箔を必要な長さに切ったものであった。現在では、滞空時間を重視しプラスチックのフィルムや、ワイヤーにアルミを蒸着させたものが主流となっている。チャフを撒く手法は、撒くための形状をしたチャフをディスペンサーやランチャーによって空中に放ち拡散させるものが従来から採用され、小型機や艦艇がチャフを撒く場合には現在でもその手法が採用される。現在の大型の電子戦機などでは、機上でフィルムを高速切断して空中に撒く装置を備えたものもある。これは、妨害しようとするレーダー波の波長か、その整数倍の長さが最も効果的であるためである[2]。このため、敵のレーダー波長に合わせたチャフを持つ必要から、非戦争状態の時からも仮想敵国の波長を探るためのSIGINT活動が行なわれる。

一つのチャフ・ユニットにより生じるレーダー目標をチャフ・バースト(Chaff burst)と称し、これが多量に重畳したものをチャフ雲(Chaff cloud)と称する[1]。また、チャフ雲をさらに連続して形成したものをチャフ回廊(Chaff corridor)と称する[3]

なお、チャフは、電波ホーミング誘導などレーダーによる誘導方式を採用したミサイルからの回避行動の一環として散布される場合も多いが、チャフは光波ホーミング誘導ミサイルに対しては効果が無いため、このような場合には、フレアも同時に使用される。

誘惑と飽和

チャフの任務は、誘惑(seduction)および飽和(saturation)である。

誘惑任務で用いられるとき、チャフは脅威レーダーからみて、防御目標より大きなレーダー反射断面積(RCS)を有するように展開されなければならない。また、同時に、防御目標の至近距離に展開されねばならない。例えば軍艦がこのような用途でチャフを展開する場合、艦の甲板にチャフが落ちるほどの距離に展開するのが普通である。そして、防御目標はチャフから離れるように運動する。チャフ自身は運動能力を持たないが、風による移動はあるため、これも利用される。そしてチャフは脅威レーダーの追尾を防御目標からチャフに引き寄せ(誘惑し)、最終的には、防御目標を脅威レーダーの追尾から逃れさせるのである。一方、飽和任務で用いられるとき、チャフは脅威レーダーからみて、防御目標と近いRCSを有するように、かつ多数が展開されなければならない。脅威レーダーは、これらのチャフを真目標と同様に評価して真目標を判別しなければならないため、対処能力に負荷がかかり、場合によっては飽和する[2]

歴史

第二次世界大戦の最中の1940年イギリスによってドイツの捜索レーダー「フライア」、射撃管制用測距レーダー「ウルツブルグ」や航空機用機上レーダー「リヒテンシュタイン」を妨害するために開発され、「ウィンドウ」と命名された。チャフはアメリカ軍での呼称である。イギリス空軍の夜間爆撃では電波妨害装置と共に使用されてドイツ軍高射砲迎撃機の回避に大きな成果を上げた。また、第二次世界大戦中の日本軍では、模造紙箔を貼ったものが主に用いられた。

参考文献

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

  • 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  • 2.0 2.1 2.2 テンプレート:Cite book
  • テンプレート:Cite book