スタジオ・ゼロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

スタジオ・ゼロ1963年 - 1971年)は、トキワ荘出身の漫画家らが設立したアニメーション、漫画の制作会社。

1971年解散以降は、アニメーション作家・鈴木伸一が個人事務所の名称として使用。鈴木の自主作品、アニメCM制作、過去のゼロ作品の版権業務をメインとしている。

会社概要

鈴木伸一、石森章太郎つのだじろう、角田喜代一(つのだじろうの兄。電通勤務)、藤子不二雄安孫子素雄藤本弘)と一人の社員により設立、のちに赤塚不二夫も参加。

「トキワ荘時代よもう一度」という触れ込みで、手塚治虫が設立したアニメ会社の虫プロダクションの様なアニメを作る会社を、すでにアニメ制作にたずさわっていた鈴木伸一を中心として1963年(昭和38年)に設立された。当初の社屋は、中野の旧ボクシングジムを借りていた。余りにも傷みの酷い建物だったため、「スタジオ・ボロ」と仲間内から揶揄されていたという。当初は役員5名、社員1名という体制で、任期2年の社長の順番はあみだくじで決定した。初代社長の鈴木から第2代社長のつのだじろうを経て、第3代の藤本のときに最盛期を迎え、第4代社長石森のときに解散した。

やがて漫画家たちが雑誌部の立ち上げで多忙になるにつれて鈴木以外はアニメには関われなくなり、アニメ専業の社員を増やしていく。その最盛期には100人近くの社員が在籍していた。しかし、アニメ制作部門がスポンサー降板などの理由のため仕事が減り、その社員も次第に他社へ引き抜かれてしまい、1971年(昭和46年)に解散。その際にされた清算は奇しくも0円だったという。その後は鈴木伸一の個人事務所として、名前のみが引き継がれている。

新宿・十二社の市川ビル時代にはスタジオゼロだけでなく藤子不二雄(藤子スタジオ)、赤塚不二夫(フジオプロ)、つのだじろう(つのだじろうプロ。現 秦企画)のそれぞれのプロダクションも入居していた。スタジオ・ゼロが解散し、各プロダクションが引っ越した後も市川ビルにはそのまま「スタジオ・ゼロ」の看板が掲げられていたが、2003年9月に解体された。

アニメ制作

テレビアニメ

その他の作品

制作協力など

『オバケのQ太郎』ではパイロット版のみを制作しただけで、実際の現場では「能力不足」とされて関われなかったが、『パーマン』以降は何とか仕事を半分取ることが出来たという。そして他の会社と交代で制作というスタイルが多くなっていった。『おそ松くん』は東映動画退社組が立ち上げたアニメ会社チルドレンズ・コーナーと交代で制作、『パーマン』、『怪物くん』、『ウメ星デンカ』は東京ムービーAプロダクション)と交代で制作、『佐武と市捕物控』は虫プロダクション、東映動画と3社交代で制作。交代で制作する事によって互いの腕を競い合い、作品の質を向上させるというメリットがあったという。

また、東宝製作の怪獣映画の名場面を編集する企画の番組を制作するという話があった模様。

初期ゼロ解散後の作品には、『忍者ハットリくん』などの各シンエイ動画作品の監修(鈴木伸一名義)、劇場短編『パーマン バードマンがやって来た!!』の実制作にも参加。その他、テレビCMのアニメにも係わっていた。

鉄腕アトム「ミドロヶ沼の巻」

依頼と製作
「ミドロヶ沼の巻」は、「多忙な虫プロダクションの社員の為に、夏休みを取ろう」とした手塚治虫が、立ち上げ間もないスタジオ・ゼロにグロス請けしたという作品である。しかし、鈴木以外のメンバーは絵心があるとはいえアニメ制作はまったくの素人であり、おまけに本業の合間に作画に就いていた。その為か、シーンごとにそれぞれの絵のタッチが著しく際立ってしまった。鈴木伸一は、この回の初号試写の際に手塚が渋い顔をしていた、と語る。
修正と紛失
その結果、アトムのアップ場面など、虫プロダクションで幾つかのシーンのリテイクをする羽目になり、夏休みは返上となってしまう。それ以後、虫プロダクションはゼロに発注する事は無かったという。
又、この回は放送後に紛失し、長らく幻の回となっていた。一説には、「そのあまりの出来の悪さのため、手塚治虫が処分した」とも言われていた。実際には他の外注プロ製作フィルムも含め保存されていなかった。
発見
しかし、後にアメリカ合衆国に残っていたフィルムが発見された。そして、虫プロの倉庫から「ミドロ~」の原画と音声テープも発見され、このフィルムにオリジナルである日本語版の音声テープを組み合わせ、DVDボックスの特典映像として収録された。
発見後のオンエア
大胆MAP』(テレビ朝日系、2009年1月25日放送) - 「人気アニメの衝撃シーンお宝映像グランプリ」内で放送され、同番組のグランプリ作品となった。
直前で消えた最終候補!まさかのBパターン研究所』(TBS系、司会:ロンドンブーツ1号2号、2009年7月27日放送)
スッキリ』(2009年8月7日放送)

「発見」の前半までは、石ノ森章太郎の『時ヲすべる』第1巻でも言及されている。なお、作中では「スタジオ・ボロ」、「スタジオ・ドロ(雨で足元がドロドロだったので)」というセリフも登場している。

雑誌部

アニメではなかなか儲からないため雑誌部を設立し漫画を制作した。藤子不二雄がアイデアを考え、その他のメンバーが絵を描くのを手伝い収益をスタジオ・ゼロへ入れるということで制作されたのが『オバケのQ太郎』である。また『レインボー戦隊ロビン』の原案もスタジオ・ゼロで手がけた。

スタジオ・ボロ物語

藤子・F・不二雄による自伝的短編漫画。作中の藤子両人の顔立ちは、『まんが道』の満賀道雄(安孫子)と才野茂(藤本)に酷似している。近年の出版物としては、2011年5月25日に発売された「藤子・F・不二雄大全集」の『オバケのQ太郎』第11集に収録されている。

ストーリー
1964年1月の、スタジオ・ゼロ設立間もない当時の物語。設立メンバーはそれぞれ漫画の連載を抱え多忙な生活を送っており、ゼロのアニメ事業は一向に上向きにならず赤字続きだった。そこで安孫子(藤子)と藤本(藤子F)が、その赤字を補填する打開策として、小学館から来た新連載の依頼をきっかけに、雑誌部の設立を提案する。藤子両人がアイデアを練り、他のメンバーにも絵を手伝ってもらう事となった。こうして効率化が出来、会社の収入とすることが出来るというものだった。
「オバケの出て来る漫画」というテーマは既に出版社から出ていたものだった。そして「正太」、「伸一」という名前は浮かんだが(それぞれ石ノ森章太郎、鈴木伸一からの発想)、オバケと正太の出会いをどうするかが決まらないまま、藤子両人は会社へと辿り着いてしまう。
うろたえる2人の前に、忍者ごっこをしている子供達が飛び出して来た。ここで大まかなストーリーが決まった。これなら空を飛び、姿を消すオバケの能力を生かすことが出来る。こうしてアイデアが次々と浮かび上がり、何とか出来たのが『オバケのQ太郎』だった。

なお、「スタジオ・ボロ」という名前は、本作以前に『オバケのQ太郎』にて「小池さんが勤める動画スタジオ」として登場している。

参考文献

  • 幸森軍也著、鈴木伸一監修『ゼロの肖像 「トキワ荘」から生まれたアニメ会社の物語』(講談社、2012年10月24日)ISBN 978-4-06-217590-6

同書には会社登記簿が掲載されている。それによれば、正式社名は「スタジオゼロ」で、「・」は入らない。1971年に解散もしていない。

外部リンク

  • デングリがえし - 山田ゴロの公式サイト。デビュー前に同スタジオを訪問した時の思い出とあわせて、1967年と1999年(後者は山田撮影)のビルの写真が掲載されている。

テンプレート:藤子不二雄 テンプレート:赤塚不二夫 テンプレート:石ノ森章太郎