スコット島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox スコット島テンプレート:Lang-en)は、南極海にある島。ロス海域に位置する、小さな無人の火山島である。

1902年、ウィリアム・コルベックによって発見された[1]

地理

位置・広がり

南極大陸東部(東南極)・ヴィクトリア・ランドの北東端にあるアデア岬(Cape Adare)の北東沖500km[1]、南緯67度24分、西経179度55分に位置する。

島の長さは約400m[1]、面積は0.04 km²。最高地点は63 m。傍らにハギッツ・ピラーテンプレート:Enlinkと呼ばれる岩柱がある。

領有権主張

ニュージーランドが「ロス海属領」の一部として領有権を主張している。

歴史

1902年12月、イギリス海軍予備員(RNR) のウィリアム・コルベック大尉テンプレート:Enlinkが発見した[1]。コルベックは、ロバート・スコットのディスカバリー号による探検テンプレート:Enlinkの支援にあたっていた「モーニング号」テンプレート:Enlinkの艦長である[1]

当初はマーカム島(Markham Island)と命名されたが[2]、スコットに因んで「スコット島」に改められた[1]

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 テンプレート:Cite gnis
  2. テンプレート:Cite web