ジャバラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 ジャバラは、ミカン属柑橘類の一種で自然交雑種である。和歌山県東牟婁郡北山村が原産地である。北山村ではジャバラで村おこしに取り組んでいる。

概要

遅くとも江戸時代の頃より、北山村で庭先栽培されてきたが、1979年に品種登録され、村営農場で1985年に初収穫を得た[1]。1997年に種苗法上の品種登録は失効しているが[注 1]、「じゃばら(邪払)」の名称は北山村を権利者として商標登録されているテンプレート:Cn

5月頃に開花して実をつけて、11月下旬から12月上旬頃に収穫される。じゃばらの名前は「邪」を「祓う」ことから名付けられたといわれる[1]

としての学名 (Citrus jabara hort. ex Y. Tanaka) の記載は田中諭一郎による[2][注 2]。ただし、現在の分類学上、真正の種としては一般に認識されない[注 3][注 4]

日本における2010年の収穫量は119.3 トンで、県別で見ると和歌山県(北山村、紀の川市など)の生産が100.5 トンと全国の84%を占める。次いで三重県が10.5 トンで熊野市紀北町が主要産地、愛媛県8.0 トン(今治市宇和島市)、高知県0.3 トン(四万十町)と続く[3]

沿革

江戸時代から北山村の庭先に植樹されてきたもので、北山村竹原地区に加え、北山川の対岸、県境の向こうの三重県熊野市神川町花知地区にも、植えられていたとの考察がある[2]。(ちなみに北山村は日本唯一の飛び地の村である[4]

品種登録による育成者権は1997年に切れているが、それまでジャバラの産業は、低迷の一途をたどっていたため、その時点で他の自治体や農家がすぐにジャバラを栽培したり、商品を市場化する動きは見られなかった[5]。その後、2001年のネット販売の急成長を契機に、他県などで後追い的に栽培が始められた。

  • 1971年 - 田中諭一郎が、現地調査し、ユズ系の柑橘類と認定[2]
  • 1977年 - 福田国三が、本種を北山村の特産品として出荷することを提言[1]
  • 1979年 - 11月1日、当時の農産種苗法(現今の種苗法)において品種登録[1][6]
  • 1982年 - 受粉の雑交配が少ない山間部に村営栽培地の造成を始める[1]
  • 1985年 - 初収穫[1][2]
  • 1997年 - 種苗法上の品種登録が失効(育成権の消滅)[1][6][注 1]
  • 2001年 - 楽天市場でのネット販売を契機に需要が急増

利用

北山村では昔から正月料理(さんま寿司昆布巻海苔巻き)の調理の際、搾り汁を食酢として利用していた[2]。生果や果汁は、そのような寿司酢や鍋物・湯豆腐用として出荷される[7]

また、ゆずに比べて酸味が強いため、加工品に向いており[8]、搾汁したものを冷凍貯蔵して、様々に利用される[8]。加工製品の主力はドリンク系(100%果汁やジャバラワイン)で、他にもポン酢ジャムマーマレード、ゼリーなどに加工される[8][7]

また、果汁には、フラボノイド成分が豊富に含まれており、花粉症の症状改善の効能が報告されている(岐阜大学医学部の研究、「臨床免疫・アレルギー科」50巻3号(2008年9月)にて発表[9])。

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:Refbegin

テンプレート:Refend

外部リンク

テンプレート:柑橘類

テンプレート:Fruits-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 テンプレート:Harvnb 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "hashimoto46"が異なる内容で複数回定義されています
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 #中央果実協会サイト ジャバラ「2.分類と品種」 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "jff1"が異なる内容で複数回定義されています
  3. テンプレート:Cite web 都道府県別(平成22年産)Excel
  4. テンプレート:Harvnb
  5. テンプレート:Harvnb
  6. 6.0 6.1 テンプレート:Cite web じゃばら(登録番号 10)
  7. 7.0 7.1 #中央果実協会サイト ジャバラ「5.消費」
  8. 8.0 8.1 8.2 テンプレート:Harvnb
  9. テンプレート:Harvnb


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません