グローエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Gluehkerze OS.jpg
模型用グロープラグ

グローエンジンとは、燃焼室に露出したグロープラグによって、燃料空気混合気の熱面着火を行う内燃機関の一種。英語では "glow plug engine" と呼ばれる。

構造・性質

2ストローク機関4ストローク機関のいずれも存在する。

現在は、模型飛行機のエンジンとして多用されている。火花点火式ガソリンエンジンと同じような構造であり、シリンダーヘッド火花点火用のプラグの代わりにグロープラグがある。キャブレター(気化器)を持ち、噴射ポンプを用いない。キャブレターによりアルコール系燃料と空気との混合気を予め作り、シリンダー内に混合気を吸入し、点火には電熱線を組み込んだグロープラグを用いる。始動時のみグロープラグに通電し、電熱線のジュール熱により混合気を点火するものである。始動後は焼玉エンジンの焼玉と同様にプラグの熱が維持される。点火時期は殆ど自然に決定される(調整不能である)。

模型用動力

小型(排気量20cc以下)の模型用エンジンは、シリンダーそのものが小さく、火花点火用のプラグを組み込むことが事実上不可能なため、現在でもグローエンジンが主流である。特に、ラジオコントロール模型航空機においては、近年(1980年代以降)まで他に適当な(軽量・高出力の)動力が存在しなかったことから、ほぼグローエンジンの独擅場であった。

模型用グローエンジンは2サイクルが主流で、排気量0.2cc程度の超小型のものから、30cc程度のものまで存在した。しかし現在は、3 - 4cc以下のものは、多くがリチウム電池(もしくはニッケル水素電池)とモーターの組み合わせに取って代わられつつある。

燃料はメチルアルコールが主成分で、それに潤滑油としてヒマシ油等、燃焼促進用の添加剤としてニトロメタン等を混入したものが用いられる。

焼玉エンジンとの比較

現在、模型用で使われるグローエンジンは、焼玉エンジンシリンダーヘッドの構造が異なる。グローエンジンは、火花点火式ガソリンエンジンと同じような構造であり、スパークプラグの代わりにグロープラグがある。焼玉エンジンの焼玉のような副室を持たない。グローエンジンのグロープラグはエンジン始動時にだけ通電しジュール熱を発生させ、その熱で混合気を熱面着火し始動する。焼玉エンジンの着火も熱面着火で同様であり、着火後の燃焼も予混合燃焼で同様である。しかし、混合気を作り出す場所は、グローエンジンは火花点火式ガソリンエンジンのようにキャブレターを用いてシリンダーに入る前に混合気が予め作られるのに対し、焼玉エンジンは焼玉の熱で燃料を気化させシリンダー内で空気と混合させ混合気が作られる。グロープラグは混合気の点火装置としての役目だけなのに対し焼玉は燃料の気化装置も兼ねた点火装置であることが異なる。

外部リンク