クレイモア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist

ファイル:ClaymoreHighlanderReplica.jpg
claidheamh mòr:クレイモア

クレイモアテンプレート:Lang-en-short)は、スコットランド人が使用したである。

語源はスコットランド・ゲール語の「大きな剣」を意味する"claidheamh mór(クラゼヴォ・モル。現代スコットランド・ゲール語ではクライァヴ・モール)"から。</br> (参照:スコットランド・ゲール語由来の英単語一覧(英語)

概要

この名で呼ばれる剣は2種存在する。

1つは、14世紀から17世紀にかけて使用されていた両手持ちの大剣で、スコットランド高地人(ハイランダー)が氏族(クラン)間抗争やイングランドとの戦争で使用した。当時のヨーロッパにおける両手用剣としては小ぶりで、素早い剣の動きが恐れられた。

1メートルほどの刀身を持ち、は刃に向かって傾斜した形で左右に大きく張り出しており、先端には飾りの輪が複数ついている。飾輪は主に四葉の形をしており、見た目上の大きな特徴ともなっている。


ファイル:Claymore2-Morges.jpg
basket hilt Claymore:篭柄クレイモア

もう1つは、18世紀より使われだした篭柄(basket hilt)の片手用刀剣である。ブロードソードの一種で、Basket-hilted SwordBackSwordとも呼ばれ、サーベルに近いものである。スコットランド人部隊で好んで用いられ、第二次世界大戦でも用いられた。

ロシア帝国の騎兵部隊でも同様の様式のものが用いられており、ロシア語ではパラーシュ(палаш;ローマ文字:Palashと呼ばれる。 テンプレート:Main

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Asbox