クルト・ゲオルク・キージンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
クルト・ゲオルク・キージンガー
Kurt Georg Kiesinger
ファイル:Bundesarchiv B 145 Bild-F024017-0001, Oberhausen, CDU-Parteitag Rheinland, Kiesinger.jpg
<small/></center>

テンプレート:!-


テンプレート:!-

任期 1966年12月1日1969年10月21日

出生 1904年4月6日
テンプレート:DEU1871
ヴュルテンベルク王国エービンゲン
死去 1988年3月9日
テンプレート:GER連邦共和国
バーデン=ヴュルテンベルク州
ベーベンハウゼン

テンプレート:!-

政党 国家社会主義ドイツ労働者党
キリスト教民主同盟

テンプレート:!-

配偶者 マリー=ルイーズ・キージンガー

テンプレート:!-

クルト・ゲオルク・キージンガー(Kurt Georg Kiesinger、1904年4月6日 - 1988年3月9日)は、西ドイツ政治家ドイツ連邦共和国首相(在任: 1966年12月1日 - 1969年10月21日)として政治的ライバルであるドイツ社会民主党(SPD)との「大連立 (große Koalition)」政権を樹立した。バーデン・ヴュルテンベルク州首相(1958‐1966年)、キリスト教民主同盟(CDU)党首(1967年-1971年)を歴任。

経歴

1904年4月6日ドイツ帝国ヴュルテンベルク王国のエービンゲンに生まれる。父はプロテスタントの商人だったが、1歳の時に亡くなった母がカトリックだったため、カトリックの洗礼を受けた。少年時代は詩に傾倒し詩人になることを夢見ていたが、長じてテュービンゲン大学およびベルリンで法律を学び、法学博士号を取得して弁護士となる。1932年に結婚し一男一女をもうける。

1933年2月、ナチス党の政権獲得にあわせて入党する。しかし「長いナイフの夜」で行われた政治的テロを目にしてナチスの危険性を悟って距離を置いたため、その圧力を受けた。やがて第二次世界大戦が始まったが、武器を手にとることを避けるために1940年から外務省ラジオ宣伝部に勤務する。仕事の性格上、ナチス宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルスとの付き合いがあった。戦後、戦争責任を問われ、非ナチス化法廷の判決を受け、数ヶ月間ルードヴィヒスブルク収容所に投獄された。この経歴はのちのちまで批判されたが、1966年に公表された親衛隊の文書では、彼が反ユダヤ主義の宣伝を拒んでいたことが証明された。

戦後キージンガーはキリスト教民主同盟(CDU)に入党し、1949年に第一回ドイツ連邦議会選挙に立候補し、当選する。1951年 CDU幹部会員となる。1954年から59年まで、連邦議会外交委員長。連邦議会ではその弁舌で鳴らした。1956‐58年、欧州議会議員を兼任。同時期の1955年‐59年、欧州評議会副議長。CDUの重鎮であるにもかかわらずいつまでも閣僚ポストを与えられないことに不満を持ち、1958年12月17日バーデン・ヴュルテンベルク州首相に転じ、1966年12月1日まで務める。1952年に成立したばかりの同州の安定化を図り、ウルム大学コンスタンツ大学を新設するなどの功績をあげた。その間、1962年から一年間、連邦参議院議長となった。

第三代首相

1966年キリスト教民主同盟(CDU)・キリスト教社会同盟(CSU)及び自由民主党(FDP)の連立内閣からFDPが閣僚を引き上げて崩壊した際、キージンガーはライナー・バルツェル幹事長やゲアハルト・シュレーダー外相との党内での決選投票に勝ち、CDU党首のルートヴィヒ・エアハルト首相に取って代わった。キージンガーは新首相候補としてドイツ社会民主党(SPD)と交渉し、新たな大連立政権を樹立することに成功した。指名選挙ではSPDからの造反があったにもかかわらず連邦議会の全議席の三分の二以上の支持を得たが、これは戦後の首相指名投票では最高記録である。しかしナチスで働いた経歴があるキージンガーの首相就任に対する拒否反応は大きく、作家ハインリッヒ・ベルに痛烈に批判され、哲学者カール・ヤスパースなどはスイスに国籍を変更したほどである。また1968年11月7日のベルリンのCDU党大会でパリ在住のフリージャーナリストベアーテ・クラールスフェルトに「このナチ」と言われ平手打ちを喰ったのは有名な話である。

ファイル:Nixon kiesinger berlin.jpg
群集の歓呼に応えるキージンガー(右)とアメリカニクソン大統領(中央)(1969年、西ベルリン

先輩のアデナウアー元首相が「実行力がない」とキージンガーをくさしたにもかかわらず、彼はヴィリー・ブラントフランツ・ヨーゼフ・シュトラウスカール・シラーヘルベルト・ヴェーナーといったあくの強い政治家をよくまとめ、大連立内閣は約三年間続いた。1967年にはCDU党首に就任。SPD党首のブラントを副首相兼外相に据えて東方外交を展開し、社会主義圏のチェコスロバキアルーマニア及びユーゴスラビアと外交関係を樹立した。この時代にドイツ国内では学生運動が盛り上がり、キージンガーは1968年に非常事態法を施行している。そのほか内政では就学助成制度の充実や傷病労働者の収入保護といった法令を実現している。

SPDの大連立参加は、SPDが現実的な政権運営が可能な政党に脱皮する契機となった。1969年の総選挙後、躍進したSPDは第一党であるキリスト教民主同盟との連立を解消し、新たに自由民主党(FDP)と連立を組んで過半数を確保する。キージンガーはブラントと首相を交代して、戦後一貫して続いてきたCDU/CSU政権は中断することになった。CDU/CSUが与党に復帰するにはこの後13年も待たねばならなかった。キージンガーは今のところCDUの首相としては在任期間が最も短い。キージンガーは、野党としてのキリスト教民主社会同盟を1971年6月まで率いた。8期を務めて1980年に連邦議会議員を引退するまで、雄弁家として鳴らし、「銀の舌をもつ首長"Häuptling Silberzunge"」と称された。一方で彼が首相に就任したことは、戦後の西ドイツが第三帝国の過去を清算出来ていない実例として、現在に至るまで左翼(グレゴール・ギジなど)の攻撃の対象となっている。

1988年3月9日、バーデン・ヴュルテンベルク州テュービンゲン近郊の自宅で死去。執筆中だった回顧録は州首相就任直前(1958年)の部分で絶筆になった。

外部リンク

テンプレート:Sister

先代:
ゲプハルト・ミュラー
バーデン=ヴュルテンベルク州首相
1958年 - 1966年
次代:
ハンス・フィルビンガー

テンプレート:ドイツの首相 テンプレート:ドイツキリスト教民主同盟党首