カラテカ (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox カラテカKarateka)は、ジョーダン・メックナー(Jordan Mechner)がApple IIで開発し、1984年Brøderbundが発売したコンピューター用アクションゲームである。

概要

空手家の主人公が婚約者を連れ戻すためにアクマ(Akuma)や部下達と闘う内容の空手格闘アクション。メックナーは後にプリンス・オブ・ペルシャを開発する。

プレイヤーはパンチ・キックを使い襲い繰る敵を打ち倒していく。攻撃には上・中・下段攻撃が使用でき、前述のパンチ・キック攻撃と組み合わせると6種類の攻撃方法が存在することになる。攻撃は最大3回まで連射できる(一部の敵キャラクターは4回)。どちらも同じ高さの攻撃を同時に繰り出すと「相殺」しあい、その場合どちらもノーダメージで戦闘は強制終了する。ほか特定ボタンを押すとを行う。この礼はゲーム中の難易度を上下させる効果がある。

主人公と対戦相手の敵の体力は画面下に常表示されており、プレイヤーは赤、敵キャラクターは青色のゲージで表現される。移動状態のポーズのまま待機していると体力が回復する。(敵も待機していると同様に回復する)が、体力には「限界点」と言うものが存在し、それ以上は回復できないようになっている。限界点は自分の体力がある地点が敵キャラクターの体力の限界点ということになる。つまり相手に攻撃し続け、より先に体力を削ったものの方が若干有利になる。

キャラクターには「戦闘状態」と「移動状態」の二種類の状態があり、戦闘状態だとすり足でしか移動が出来ないが、パンチやキックを繰り出すことが出来、また移動状態と違い後退を行うことが出来る。移動状態では主人公は走ることが出来、この状態と戦闘状態をうまく組み合わせなければ抜けられないトラップも登場する。しかしこの移動状態のまま敵に激突してしまうと一瞬で体力がつき、ゲームオーバーとなる。

戦闘開始時に礼を行うが、主人公が礼をすると敵も礼を返す。礼をした後に戦闘体制にせず、再度礼を行い続けると永遠に対戦が始まらない。礼を行わずにすぐ戦闘をすることも可能だが、その場合敵AIが超高難易度設定となる。逆に、敵AIが先に礼をしてしまった場合は、タイミング良く主人公も礼を返さなければならない。

登場人物

カラテカ(Karateka)
主人公。「南斗再試拳(なんとさいしけん)」の使い手。アクマ達に囚われた恋人のマリコ姫を救出するため、単身アクマの館へ乗り込む。
マリコ姫(Mariko)
カラテカの恋人。アクマ達に囚われ、カラテカの救出を待ち焦がれるヒロインである。
アクマ(Akuma)
マリコをさらった悪の空手家。ファミリーコンピュータ版では「アクマ将軍」と呼ばれ、その部下達がアクマと呼ばれている。

トラップ

ギロチン
敵の道場に入ってすぐに出てくる、近づくと柵が一瞬にして落ちる即死トラップ。
ファミリーコンピュータ版とオリジナル版とで攻略方法がそれぞれ異なる。
トラップ回避に時間がかかると待ち構えていた敵が登場し主人公を襲う。
タカ
アクマが飼っている鷹。アクマの待つ道場内に入ると数度カラテカを襲いにやってくる。高い位置に出現するものと低い位置に出現するものの二種類のタイプが居る。高いほうは上段攻撃でしか倒せず、低い方は下段攻撃でしか倒せない。
幹部部屋
ステージを進めていくと4人の幹部らしき敵と連戦する「幹部部屋」に突入する。このステージでは敵である幹部の後ろの扉が閉まっており、幹部を倒さないと先に進めないようになっている。幹部を倒して扉を攻撃して壊すと次の幹部部屋に入り、計4人の幹部を倒すと次のステージへと進む。実は幹部を画面端まで追い詰め蹴りを連射すると幹部が壁に押し戻されハメることが出来る。
鳥部屋
ある部屋に入ると突然体力ゲージが出現し、一定数のタカを倒さなければ先に進めない「鳥部屋」が登場する。この部屋では待機状態でも体力が回復しない。

移植

日本でも1985年ソフトプロファミリーコンピュータへの移植版を発売した。オリジナルとは一部の仕様が異なるものとなる。

その後1989年に『マスターカラテカ』の題名でゲームボーイ版を発売する。一部のシステムが見直され、アイテムの導入・システムの調整・グラフィックの書き換え等が行われ、構えを取らずに攻撃を受けても即死はしない。

備考

  • 開始してすぐ構えながら後退すると谷に落ち、ゲームオーバーとなる。
  • 勝利ポーズが2種類あり、上段突き一撃、あるいは上段蹴りでKOした場合は左手を突き上げる勝利ポーズとなる。
  • 元祖であるApple II版でフロッピーディスクを表裏逆にして起動すると、画面が上下逆に表示される。
  • キャラクターのドット絵モーションロトスコープの技法を使って作成された。[1]

リメイク

2012年にオリジナル版の開発者によってPC用にリメイクされた。

出典

  1. テクネ 映像の教室 「ロトスコープ」 2013年3月30日放送

テンプレート:Asbox