エストポリス伝記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:コンピュータゲームシリーズ テンプレート:Infoboxエストポリス伝記』(エストポリスでんき)は、1993年6月25日タイトーから発売されたスーパーファミコンロールプレイングゲームソフト、およびこれを第一作とするシリーズ全体の名称。

概要

発売当初から3部作として発表されており、『エストポリス伝記』はその一作目にあたる。略称は、ゲーム雑誌での読者投稿などでは「エスポリ」や「エストポ」が多く見られたが、公式サイトで「エスト」と呼ばれたこともあってか現在は後者がほとんどである。製作者いわく「うかつに愛を語るゲーム」。

制作はネバーランドカンパニー。ディレクター、シナリオは宮田正英。また、楽曲は塩生康範が担当している。初期のサウンドトラックは同社のカオスシードやエナジーブレイカーのサントラと共にプレミアがつきネット上で高額でやり取りされる場面もあった。

1995年2月24日には3部作の2作目として『エストポリス伝記II』が発売され、2001年9月7日にゲームボーイカラーで『エストポリス伝記 よみがえる伝説』が発売、外伝的作品として2002年3月8日にゲームボーイアドバンスで『沈黙の遺跡〜エストポリス外伝〜』が発売されている。2006年1月18日にサウンドトラックが発表。外伝を除く過去3作品(『I』『II』『よみがえる伝説』)の全150曲が収録されている。

携帯電話アプリとしても、『II』の「古の洞窟」部分を単独でアプリ化したものが配信されている他、2009年夏にはEZwebiモードYahoo!ケータイ向けに初代『エストポリス伝記』を完全移植したものが配信された。

2010年2月25日には、スクウェア・エニックスよりニンテンドーDS版『エストポリス』が発売された。DS版の内容は『エストポリス伝記II』のストーリーをベースとした大幅なリメイクで、3Dポリゴンを使用したアクションRPGに変わっている。

欧米での展開

なお、欧米版として翻訳されたバージョンがナツメ株式会社(現・ナツメアタリ株式会社)より発売されており、タイトルも日本版と異なり『Lufia』となっている。『エストポリス伝記II』の欧米版『Lufia II』は4ヶ国語(英語ドイツ語スペイン語オランダ語)に翻訳され発売された。また、『エストポリス伝記 よみがえる伝説』に関しては、欧米版の『Lufia: The Legend Returns』の発売が先行している(事情は後述)。

シリーズ一覧

括弧内は対応ハード。

  • エストポリス伝記 (SFC) - 本項で詳述。
    • エストポリス伝記(携帯電話アプリ) - 『I』の移植。
  • エストポリス伝記II (SFC)
  • エストポリス伝記 よみがえる伝説 (GBC)
  • 沈黙の遺跡〜エストポリス外伝〜 (GBA)
  • エストポリス伝記Light (携帯電話アプリ)
  • エストポリス伝記 古の洞窟 (携帯電話アプリ)
  • エストポリス伝記DX 古の洞窟 (携帯電話アプリ)
    以上の携帯電話アプリ3作品は、『エストポリス伝記II』の中のダンジョン「古の洞窟(いにしえのどうくつ)」の部分だけを独立したゲームにしたもの。グラフィックやBGM、収録アイテムなどの量が異なる。
  • エストポリス(DS) - 『II』のアクションRPGリメイク。

ストーリー

英雄マキシムの子孫である主人公。幼い頃、記憶喪失の少女ルフィアと出会いそれ以来、共に平和な日々を過ごしていた。故郷アレキアで剣士隊の一員として教練に励んでいたある日、隣国シェランが何者かの襲撃を受けた噂を耳にする。不安に駆られシェランに向かった主人公がそこで出会ったのは、かつて虚空島戦役でマキシムたちに倒されたはずの破壊神“ガデス”を名乗る男であった。圧倒的な力の前に崩れる主人公に男は四狂神の復活を告げる。

駆けつけた少女と共に帰還した主人公はアレキアへ調査隊の派遣を要請するも取り合ってはくれなかった。再びかつての戦役が巻き起こることを危惧した主人公はついに旅立ちを決意する。四狂神復活を阻止するべく、そしてマキシムの子孫としての使命を果たすために、主人公は少女と共に故郷を後にした。

登場人物関係

主人公(デフォルト名無し)
神々との戦い“虚空島戦役”において四狂神を討ち果たした英雄マキシムの子孫。来る危機に臨み、マキシムのような強い戦士を目指すためアレキア剣士隊に所属し日々修練に明け暮れていた。記憶喪失の少女ルフィアと出会い以来共に現在まで過ごす。壊滅したシェランで邂逅した破壊神“ガデス”に告げられた四狂神復活の真意を求めて旅に出ることを決意する。唯一デュアルブレードを扱うことができ、ひと通りの回復呪文と一部の補助魔法を扱うことができる。
ルフィア
青髪の少女。幼少時に主人公と出会ったときには名前以外のすべての記憶を失っていた。そのときから主人公と共にローマンの世話となり現在に至る。魔力に関して極めて高い資質を持っている。雷・水・空間爆発系の攻撃魔法を得意とし、多彩な補助魔法を扱うことができる。
アグロス
ロルベニア軍に所属する緑髪の青年。シェラン襲撃の報せを受けトレックに寄港していた所で主人公らと出会う。四狂神復活に憂慮し主人公同様、軍部に掛け合うも決裂。以来軍部と袂を分かち主人公らと共に行動する。魔法を一切扱えない完全な武闘派。強力な武具を装備することができる。
ジュリナ
ハーフエルフの少女。エルフの寿命は人に比べて長く、実際の年齢に対して成長の度合いが判別しにくい。そのため外見が少女でも相応の年齢である場合がある。ベルゲンを襲っていたアモンの手下に復活の生け贄として捧げられるところを主人公らに救われる。主人公に惹かれ恩返しとして同道を求めるも拒絶されるが、エルフにしか通ることのできないといわれる“迷いの森”手前のラウンジでガイドとして半ば無理やり合流を果たす。魔法を得意とし、炎・氷系と回復全般の魔法をこなす。固有武器として弓を扱うことができる。
四狂神
虚空島戦役において人類を未曾有の恐怖に陥れた邪凶の神々であり、虚空島を舞台とした英雄マキシムらとの最終決戦で打ち倒されたと伝えられていた。恐怖を司る神“ディオス”を頂点に、殺戮を司る神“エリーヌ”、混沌を司る神“アモン”、破壊を司る神“ガデス”が存在する。
デュアルブレード
持つものの精神波動に呼応し共鳴することで行使者の潜在能力を飛躍的に高める。圧倒的な力を持つ四狂神に英雄マキシムはデュアルブレードをもって対抗した。

エストポリス伝記IIIについて

三部作の最終作となるはずだった『エストポリス伝記III ルーインチェイサーズ』は、当初1998年年末にPlayStation用ソフトとしてリリースされる予定だったが、当時版権を所有しており販売会社であった日本フレックスが倒産したため、開発は中断される。

その後、版権はタイトーに移り、並行して制作され、すでに発売されていた欧米版の『Lufia: The Legend Returns』が日本語版『エストポリス伝記 よみがえる伝説』として発売されるも、『エストポリス伝記III』の開発は再開されなかった(欧米版は「エストポリス伝記」の題名を使用していなかったため発売に問題はなかった)。開発が再開されなかったのは、第2作からかなりの時間が経過してしまったこと、第1作、第2作ともそれほどのヒットではなかったこと、家庭用ゲーム機の主流がすでにPlayStation 2に移行しており、開発を再開した場合、かなりの手直しが必要と思われること、などからタイトー側が開発再開に難色を示したと言われているテンプレート:要出典

さらにその後、タイトーが独自に外伝作『沈黙の遺跡〜エストポリス外伝〜』を発売したため、ネバーランドカンパニーが制作していた『エストポリス伝記III』が日の目を見る可能性はほとんど無くなってしまった。

発売から20年たった時点でも続編を望む声は多い

関連項目

外部リンク

テンプレート:エストポリス伝記 テンプレート:Asbox