ウドムルト共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 ロシアの連邦構成主体

ウドムルト共和国(ウドムルトきょうわこく、ウドムルト語Удмурт Элькунテンプレート:Lang-ru または Удмуртия)は、ロシア連邦に属する共和国首都イジェフスク沿ヴォルガ連邦管区に含まれる。北にキーロフ州、東にペルミ州、南にバシコルトスタン共和国タタールスタン共和国と隣り合う。

概要

標準時

この地域はモスクワ時間標準時を使用している。時差はUTC+4時間である。
従来はサマラ時間(通常はUTC+4時間、夏季はUTC+5時間)が使われていたが、2010年3月28日サマータイム開始と同時に同時間帯は廃止され、モスクワ時間に統合された。また、2011年には従来の夏時間が通年で使用される事になり、時間帯はUTC+4時間に固定された。詳しくは「サマラ時間」を参照。

地理

ヨーロッパ・ロシアの東部に位置し、ウラル山脈の西側、カマ川ヴャトカ川のあいだに広がる。穏やかな大陸性の気候。 キーロフ州ペルミ地方バシコルトスタン共和国タタールスタン共和国と隣り合う。

住民

住民の民族別の内訳は、ロシア人(53%)、ウドムルト人(35%)、タタール人(7%)、ベラルーシ人(2%)など。ウドムルト人はフィン・ウゴル系の民族である。公用語ウドムルト語ロシア語。主な宗教は正教シャーマニズム

歴史

もともとウドムルト人が暮らしていたこの地域に、ロシア人開拓者が達したのは12世紀ごろ。1552年カザン・ハン国がロシアに併合されて後、ロシア人入植者が増えていった。

1920年ヴォート自治州として形成され、1934年にウドムルト自治ソビエト社会主義共和国と改称された。ソビエト連邦の解体にともない、1990年からウドムルト共和国。

経済

金属加工や木材加工、化学工業、ガラス工業が盛ん。原油石炭を産する。
また、銃器設計家ミハイル・カラシニコフが設計したAK-47や、その派生型を生産しているイズマッシュ社があり、ウドムルト共和国の重要な産業の一つとなっている。

都市

テンプレート:Sister 人口約60万人の首都イジェフスクのほかに、ヴォトキンスクサラプルグラゾフなど。


テンプレート:Navbox