アッシマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アッシマーは、アニメ『機動戦士Ζガンダム』、『機動戦士ガンダムΖΖ』および映画『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』などに登場する架空の兵器。

地球連邦軍可変モビルアーマーである(型式番号:NRX-044)。

当記事ではそのバリエーション機についても記述する。

アッシマー

テンプレート:機動兵器 地球連邦軍ニュータイプ研究所の一つ、オークランド研究所において開発された、大気圏内用試作可変モビルアーマー。

本機はサブフライトシステムなしで大気圏内を飛行可能な機体として開発され、そこに可変機構を組み込むことでMAの機動性とMSの汎用性の両立を目指していた。ムーバブルフレームを採用していないため、可変機構により機体が大型化してしまうことも、機体スペースに余裕があるMAをベースにした理由の一つでもある。

この開発に際しては既存の技術が投入されているが、新たに複数のディスクを組み合わせたドラムフレームを採用している。活動範囲を大気圏内に限定したため、推進装置には熱核ジェットエンジンを選択。これは大気そのものを推進剤に利用するために低燃費で、大航続力を得るには非常に有効である。加えてMA形態では機体自体が空力的に優れたリフティングボディ機になるので、極めて高い長距離飛行能力を獲得に成功した。

機体色はオレンジ&イエローとオリーブドラブ。頭部にはモノアイシステムを採用し、被弾時を考慮したサブ・モノアイを3基装備[1]。頭部アンテナはマルチプルロッド、ブレードアンテナ、差圧センサーとしての機能が備えられている。コクピットハッチは左側頭部、および背中に設けられ、大腿部上部のエアインテークは熱核ジェット用のものであり、シャッターが設けられMS形態時には主に閉じられる。大気圏内用とされるが、宇宙空間での使用は不可能なわけではない[2]

MA形態で高高度まで上昇し、MS形態に変形し自由落下中に白兵戦を行い、再びMA形態で戦線を離脱するという運用が行われた。強固な装甲による高い耐弾性と、白兵戦用武器を装備していないものの、他のMSと互角に戦える格闘能力をもつ高性能な機体に仕上がっている。生産性が良かったため少数が量産され、指揮官機や防衛用機体としてジャブローの護衛やダカール防空などに使用された。

本来は地球連邦軍所属機だが、オークランド研究所などがティターンズに参加するのに伴い一部の機体がティターンズに移る。

武装

大型ビームライフル
武装は専用の大型ビームライフルのみであり、空力特性を考慮した形状となっている。砲口は縦型で後に登場するガブスレイなどの携帯火器に比べるとスペック上の出力は2.6Mwと低いが、収束率は高く大口径ゆえに破壊力は大きい。機動性を利用しての接近戦にも強さを発揮した。

上記のビームライフル以外にも他の連邦軍MSのビームライフル、ビームサーベルも使用可能であり、実際ブラン機は右手に大型ビームライフル、左手にマラサイ用ビームライフルを持って戦っているほか、ガンダムMk-IIのビームサーベルを奪って使用している。

モビルアーマー形態

頭部を右に90°回転させ、胸部装甲を展開、腰部を90°前方に移動、腕部および脚部を収納することで円盤形のMA形態に変形する。この形状は空力特性を考慮したリフティングボディとなっている。可動部にマグネット・コーティングが施され、わずか0.5秒という短時間で変形を完了する。ただし、変形時に胸部フレームが露出するという弱点を抱えていた。

胸部装甲、脚部に各2基のランディングギアが設けられ、離着陸時には機体下面のホバリングノズルを併用する。また、下脚部のみを変形した形態をとり、母艦からの発艦も可能(ヒザアーマーのMA時収納は詳細不明)。ビームライフルは、背腰部マウントラッチに接続することで、使用可能となっている。

劇中での活躍

TV版『機動戦士Ζガンダム』では、第13話で初登場。ブラン・ブルターク少佐が駆るアッシマーはケネディ宇宙港を襲撃し、ロベルトリック・ディアスを撃墜するなどした。その後も再三アウドムラを襲撃し、高い機動力でカミーユたちを苦しめたが、アムロ・レイの駆るリック・ディアスに撃墜された。第37話では、アジス・アジバ中尉らが搭乗。ダカール演説でジェリド・メサバイアランに立ちはだかり、撃墜されている。

劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者-』の終盤においてもブランの乗機として登場。一時はカミーユとクワトロを圧倒する活躍を見せている。

また、『機動戦士ガンダムZZ』第45話では、ドーベン・ウルフザクIII改等と共にクイン・マンサに随伴するグレーに塗装された機体が登場している。

地球連邦軍以外の所属機も多数登場しており、『ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ』ではプロスペロー号の救命艇の救護活動を行った青いカラーリングのティターンズ所属機、雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』では、カムチャッカ基地で活躍したエゥーゴが鹵獲し左肩に「ジオン・アライブ!!(Zeon Alive!!)」のマーキングが施されたガブリエル・ゾラ機や近藤和久の漫画『サイドストーリー・オブ・ガンダム・ゼータ』では、大気圏突入可能で、2機のMSを搭載したまま飛行したカミ-ユ・ビダン機などがある。

その他

名前の由来については2種類の説明がある。一つは「あっ、しまった!」という台詞のもじりという説[3]で、第16話で本機を味方機と誤認したエゥーゴのパイロットが同じ台詞を発するシーンがある。もう一つはヒンドゥー教の神・ガネーシャの乗る戦車が由来という説で、後継機であるアンクシャは、ガネーシャの持つ杖が名前の由来となっている[4]

劇場版アニメ『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』では、ケロロたちの乗る輸送機として登場する。

デザインは大河原邦男のラフを藤田一巳がクリンナップするという手順で作成された[5]。大きな違いは、固定式複合カメラがジオン軍系のモノアイシステムに変更された点。

アッシマー[ダンダチャクラ]

テンプレート:機動兵器 雑誌企画『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』に登場するMS。中破したバーダー機を強化改修した機体。MA形態時に円盤状になる部分は大型化され、頭部は大型のセンサーとアンテナが、前腕部にはビームサーベルが片側2振りずつ装備される。完全新規の脚部は伸縮式で、MA時には短くなり旋回性能が向上。武装も強化されており、4連装メガ粒子砲とビームピストル2丁を標準で携帯、さらにMA形態では機体下面(前腕部)に各種ミサイルを懸架可能であり、ノーマルのアッシマーと比べると格段に火力向上している。


試作機

雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』にて設定上存在する地球連邦軍の試作可変MA(型式番号:NRX-044)。

重力下では当初困難であった可変機構のテストを無重力下で行うために建造された機体である。試作機の内1機がティターンズに接収され、プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]に改修される。

プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]

雑誌企画『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』に登場するティターンズの試作可変MA(型式番号:NRX-044(R))。

宇宙仕様
アッシマーの試作機のうち可変機構のテストのために建造された機体を、ティターンズが半ば強引に徴用して戦闘用に改修したものである。宇宙空間での使用を前提にしているために脚部は廃されており、代わりにプロペラントタンクを装備する。また、可変機構としてドラムフレーム構造が採用されているが、技術が未成熟のためフレームが大幅に露出した構造となっている。本機のフレームはムーバブルフレームの開発の基礎となった。後に量産機の部品を組み込み重力下仕様に改装されている。兵装としてはロングビームライフル、索敵用装備として頭部に折りたたみ式のレドームを装備する。
重力下仕様
キハールを地上に持ち込んだ際の重力下テスト用に改修が施された機体。制式採用されたアッシマーのデータ及び脚部を中心として各種部品を流用しており、全体的なシルエットが量産機に近いものとなっている。キハールが地上テストを開始した時点で連邦軍内では通常型のアッシマーが制式採用されていたが、ティターンズにおける用兵思想の違いから別個にテストが行われた。通常のアッシマーとの違いとしては、脚部エンジンユニットの換装、腰部ブースターユニットの追加装備、ビームアックス兼大型ビームライフルの装備、各部装甲に整流板を設置、胸部装甲にスプレッドビームガンが取り付けられていることなどである。
劇中の活躍
宇宙仕様には主にマーフィーが搭乗し、ゲルググ[シュトゥッツァー]にプロペラントタンクを直接ぶつけて撃破した。重力下仕様にはエリアルドが搭乗し、ハルツーム基地でテストを行った。テスト中にジオン軍残党と戦闘が発生し、大気圏を単体降下してきたカール搭乗のダンディライアンとともに対峙した。戦闘終了後、基地司令の横柄な態度に怒りを感じたエリアルドは基地に低空で接近、司令室のガラス窓を破壊した後ライフルを突きつけて警告を行った。この行為によりエリアルドは一時営倉入りとなった。

アンクシャ

テンプレート:機動兵器

小説およびOVA『機動戦士ガンダムUC』に登場する地球連邦軍の可変MS。

地球連邦軍においてNRX-044 アッシマーの後継機として開発された機体。整備の効率化と生産性を高めるべく、カメラアイがゴーグルタイプになっている(この変更は、モノアイなどジオン系意匠にアレルギーを持つ連邦上層部の意向も含まれている)など、ジム系MSと共通規格の部品を多く使用しているのが特徴。また、これらの変更により、機体分類もMAからMSへと変更されている。

前腕部に設置されたムーバブル・シールド・バインダーなどギャプランの影響も見られ[6]、ビームサーベルもニークラッシャー内部に標準装備されたことで近接戦闘も可能になり、バランスの良い装備になっている。またMA形態においては、機体上部に他のMSを乗せて重力下飛行を行うことができ、サブフライトシステムとして運用することが可能。

名前はヒンドゥー教の神「ガネーシャ」の持つ杖が由来。

劇中での活躍

地球連邦軍所属の輸送艦ガルダの艦載機として登場。OVA版episode 5では都合7機が搭載されており、襲撃したネオ・ジオン残党の排除とラー・カイラムから護送されてきたユニコーンガンダムの確保のため出撃、ガランシェールおよびユニコーンガンダム1号機と交戦している。とくに活躍はしておらず、ガランシェール隊のギラ・ズールが装備したスキウレによって撃墜されたり、ユニコーンガンダム1号機にビームサーベルを2刀流で挑むも返り討ちに遭ったあげくビームサーベルを奪われたりしている。また、デストロイモードのユニコーンガンダム2号機と1号機の対決中に介入しようとした機体は発生していたサイコフィールドに弾き飛ばされ、ガルダの翼に叩きつけられて爆散した。また、episode7では冒頭で、シャイアン基地に向かうローナン・マーセナス、マーサ・ビスト・カーバイン、アルベルト・ビストらの護衛として、2機が警戒飛行する姿が確認できる。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:宇宙世紀

テンプレート:Gundam-stub
  1. 劇場版で新たに設定された。
  2. ラポートデラックス『機動戦士Ζガンダム大辞典』67頁。
  3. 学研ムック『機動戦士Ζガンダム 完全収録』
  4. 角川書店『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』120頁。
  5. アニメック1985年10月号特集
  6. 角川書店『機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス』121ページ。