わたるがぴゅん!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox animanga/Header テンプレート:Infobox animanga/Manga テンプレート:Infobox animanga/Footer テンプレート:Sidebar with collapsible listsわたるがぴゅん!』は、なかいま強による日本野球漫画作品。

概要

中学野球大会を舞台にした野球ギャグマンガ。野球とギャグとをコミカルに混ぜ合わせ、オリジナル魔球と登場キャラクターの個性とが光る、他とは違った味のある野球マンガである。

月刊少年ジャンプ』において1984年に連載開始し、2004年に連載終了。全58巻。20年にわたる長期連載で、単行本は58巻まであるが、物語上の経過時間はたったのひと夏だった。

作者の故郷沖縄の方言が対訳付きでよく使われる事が特徴的。

ストーリー

ごく普通の弱小校であった東和台中学校に、沖縄から転校生がやってくる。その転校生与那覇わたるは、スポーツ万能児でありながら、沖縄で問題を起こしては転校を繰り返す問題児でもあった。最初は遊びで練習に勝手に混ざっていたわたるだったが、田中や丸山からの勧誘を受ける。最初は断っていたがマネージャーの関若葉に一目惚れし、野球部に入部する。

登場人物

東和台中学校(東京都)

東京都の端っこにある、平凡な中学校。野球部もさして強いわけではなかったが、わたる、宮城の転校により、大会で活躍をし、周囲の注目を浴びることになる。東京にあるとはいえ、周りは田舎。

与那覇 わたる(よなは わたる)1番 投手
右投右打。沖縄から転校してきた天才児。特別野球が好きなわけではなく、サッカーやボクシングなど、どんなスポーツも好み、人並み以上にこなすが、実はチームプレーは嫌い。体は小さいが負けず嫌いで自由奔放、とにかく悪知恵と機転が利く。あまり熱心に野球をやっているようには見えないが、いざというときは人一倍の根性を見せる。この学校にやって来る前には沖縄の学校でさまざまな事件を引き起こしており、全ての学校が手に負えなくなったという(職員室にハブを30匹ばら撒く、校舎の一部をクレーンで破壊、等)。東京では親と同居はせず、親代わりのおじい、おばあと共に暮らしている。投手としての実力は中学生離れしていて、一般的な変化球はあまり投げないが、速球はかなりのスピードを持つ。また、数々の試合を通し、ハブボールを始めとする4種類の魔球を作り出す。打撃面ではかなりトリッキーなことをやってのけ、特に走塁時はスパイク置き、ヘルメット飛ばし、砂かけなど、反則ギリギリなことをあたりまえのようにやってのける。背番号は10。キャップはツバを後ろに向けてかぶっている。
  • ハブボール…初は地を這うように低い弾道を行くが、手前で急激に上昇(ホップ)するボール。登場時は一段ホップだったが、その後青城中戦で二段ホップ、紀ノ川中戦で三段ホップに進化する。肩に強い負担をかけるため、わたるの体力でも15球が限界とされていたが、ストーリー後半では特に制限はみられない。
  • シーサーボール…わたるの球速が生み出した、ナックルの変化版。通常のナックル(佐田の投げていたもの)はブレてから真下に落ちるが、わたるの球は速いため、空気抵抗に少し変化が生じ、シーサーボールはカーブ方向かシュート方向にランダムで落ちる(保志いわく、落ちる方向の割合はカーブ6:シュート4らしい)。因みに、東京都大会の決勝・三島北中戦の対上原では真下に落ちる変化(フォークボール型)も見せたが、明確にその軌道が描写されているのはこれ一度だけである。わたるが主力としている変化球で、様々な攻略法が編み出された。
  • スコールボール…応援団が雨乞い音頭により降らした雨からヒントを得た魔球。アンダースローから投げるハブボール。上にボールを放り投げ、しばらくすると急激に下方向に変化し、ストライクゾーンギリギリをかすめる球。バウンドした後のボールは簡単に打てるという弱点を見つけられ、その後は滅多に投げられなくなった。
  • アベック台風ボール…滞空中にボールの速度が変化する魔球。原理は、二つの回転をかけるというもの。タイミングをはずされるため、非常に打ちにくい。そのかわり盗塁をされやすいという欠点がある。前3つの魔球と比べて若干地味である。
宮城 正(みやぎ ただし)5番 一塁手
右投右打。わたるを追って沖縄から転校してきた凶暴な男。親は大学教授。生まれつき後頭部が出っ張っており(医学的に言う長頭)、小学1~2年生時代はそのためにいじめられていた。が、ちょっとした勘違いときっかけから、小学4年生頃には沖縄番長と呼ばれるほどの男となり、彼との喧嘩に勝ったのは、唯一わたるだけである。もともと野球をする気はなく、ただわたると喧嘩をするためだけに転校してきた。が、鬼頭のはからいにより、野球部に入部することになる。野球のルールはよく知らず、教えてもまったく覚えない。標準語も覚える気がないらしく、方言で対戦相手を煽っても「何を言っているかわからない」と首をひねられたこともある。地力があるために、長打をよく打ち、ホームランの勢いでポールをへし折ったこともある。変化球打ちは大の苦手だが、わたるの助言や、本人が考え付いた方法でうまく打つこともある。打撃の豪快さとは裏腹に守備はど下手で、致命的なエラーでチームを破滅に導くことも少なくない。一時的に投手を担ったこともあり、そのパワーから繰り出される剛速球は、神山のミットを吹っ飛ばしたほど。デブで不細工な「花子」という彼女がおり(わたるはよくブタや豚の絵を見ては「花子だー!」という)、彼女から貰ったミーちゃんという猫のぬいぐるみを大事にしている。また、花子と初めて会った時、花子を守るためにヤクザのベンツをとよみ大橋から下の川に放り投げている。尚、この「後頭部が出っ張っている人」ということを沖縄ではガッパイと呼ぶため、わたるからはガッパイと呼ばれている。
田中 将(たなか まさし)3番 遊撃手
右投右打。東和台中のキャプテンであるが、人に流されやすく、動揺しやすいことから、キャプテンとしての器量は疑わしい。マネージャーの若葉とは恋人同士として噂されているが、実際はそれほど進展していない。若葉のこととなると、異様なまでのガッツを出し、それにより結果を出すこともある。子供のころから熱血野球少年にあこがれており、野球に対して熱い情熱を持って取り組む。昔、足を骨折してからスライディング恐怖症になっていたが、和泉中との練習試合で克服した。
神山 武(かみやま たけし)4番 捕手
右投左打。野球部では田中に次ぐポストにいる。4番のくせにバントが得意、というより好きで、打席に立つたびと言っていいほどバントをする。もともと4番としてはパワーのある方ではないが、大事な場面ではヒットを打っている。カーブ打ちが得意。ほかにも、シーサーボールを捕る特訓をしたり、小学生からバッテリーを組んでいた石井と共に特訓をしたりと、見せ場の多い選手である。全国大会決勝で金城からサヨナラホームランを打った。
丸山 ひろあき(まるやま ひろあき)補欠
右投右打。わたるのクラスメートで、席が隣であるため、わたるの最初の友人となる人物。坊主頭でめがねをかけており、わたるにはカンパチ(沖縄方言で「10円ハゲ」という意味)と呼ばれている。わたるに憧れており、日々わたるの様な選手になれるように努力している。その努力が実り、たびたび代打として結果を残した。守備にも出場したことがあるが、その際はかならず二塁を守る。また、なぜか練習もなしにシーサーボールを完璧に捕球できた。名前に関しては全国大会決勝で「丸山 心平(まるやま:しんぺい)」と書かれたこともある。
宇野 孝太郎(うの こうたろう)2番 二塁手
右投右打。上位打者でありながらヒットに恵まれなかった、悲運の打者。ヒットは地区大会・全国大会をあわせても、宮古島中戦の最終打席で打った一本しかない。実はその前の打席にも一安打しているのだが、宮城のせいでフイになった。
石井(いしい)補欠
右投右打。元エースだが、わたるに投手のポジションを取られたため補欠。神山とは小学校のころからバッテリーを組んでいる。エースを奪われた際、野球部をやめることを考えたが、神山に説得され野球熱を取り戻し、その後、全国大会の準決勝では宮城の代走で出場、サヨナラヒットを打つ。元投手のため、強肩。
京井(きょうい)6番 左翼手
左投左打。東和台下位打線トリッキーズの一員。トリッキーズができた当初は下位打線なのに仲間はずれになっていたが、その後森井から二塁打を打ったことでトリッキーズリーダーとして任命された。地区大会の全試合と宮古島中戦では、瀬戸と打順が入れ替わっている。
瀬戸(せと)7番 右翼手
右投右打。東和台下位打線トリッキーズの一員。紀ノ川中戦では、大福が落ちていると嘘をつく手法でまんまと出塁した。
石田(いしだ)8番 三塁手
右投右打。東和台下位打線トリッキーズの一員。わたるの入部当初、守備にケチをつけられ、そのことをきっかけにわたると勝負し三塁手のポジションを明け渡したものの、わたるがエースとなる際、レギュラーに復帰した。紀ノ川中戦では、森井に「アホ」と言ったことで出塁した。
島津(しまづ)9番 中堅手
右投右打。東和台下位打線トリッキーズの一員。決勝でプッシュバントに失敗し、顔面に球を当て交代になるという、結構かわいそうなキャラ。紀ノ川中戦では、わたる達に何か食べているふりをさせることで出塁、1点を取った。
鬼頭(おにがしら)
野球部の顧問。愛煙家。また、若葉と宮城のクラスの担任でもある。北海道の南長万部中出身で、サッカー、ラグビーなどのスポーツで地区大会決勝へ行った時、必ず優勝の邪魔をすることから、「鬼頭伝説」という伝説までできた。そのため、南長万部村の村民には徹底的に嫌われており、南長万部中との試合中は常にベンチの裏に身を隠していたが、試合後に村民達と和解する。
関 若葉(せき わかば)
野球部のマネージャーで、田中の彼女と噂されている。気の強い性格で、わたるを殴ったり、学校で暴れている宮城を気絶させたりと、様々な功績を残している。土門に惚れられており、告白されたこともある。
吉田 栄作(よしだ えいさく)
わたるの友人で、応援団員。転校してきたわたるをからかったことが始めで、それから様々な接点を持つ。応援団には強制的に入らされ、野球部の応援に来る際には毎回と言っていいほど逃げ出し、その腕前は「逃げる大会があったら絶対金メダル取れる」と言われたほどである。宮城と共に、試合の有無に関係なくギャグシーンの主要担当役。東京から北海道へ自転車で行く際には、一人だけ一輪車を使用し(行きたくないため一輪車を持ってきたが、「そそそれでいい」と言われ一輪車で行く羽目になった)、尻が切れながらもなんとか北海道へ到着した。普段は不真面目だが、宮古島中戦で「ここまで来たからには絶対優勝しろよな」と言ったことから、意外と熱い一面を持っているのかも知れない。
土門(どもん)
東和台中の応援団長。若葉に惚れており、告白したこともある。緊張して話すときは噛んでしまい、言葉の最初の文字を繰り返す(例:わわ私は、どどど土門です)。彼女から離れたくないあまり、野球部が北海道へ全国大会に行く際、応援団をひきつれて自転車で東京から北海道まで横断した(青函トンネルは自転車が通れないため、手作りの筏を漁船に引っ張ってもらった)。宮城相手に喧嘩を挑むことも多いが、そのたびに完膚なきまでに倒されている。

和泉中学校(東京都)

東京都を代表する強豪校で、ここ数年間地区大会で連続優勝している。チームの勢いづけのため、大会前に東和台中に練習試合を申し込むが、思わぬ苦戦を強いられた。その後、地区大会の準決勝で対戦する。

佐田(さだ) 投手 7番
左投左打。和泉中の左腕エース。得意球はフォークで、その落差は30センチ(わたる談)。調整中だが、ナックルを投げることもできる。神経質で、緊張したりイラついたりすると、耳が立つという特異体質。そのことをわたるになじられ、大量失点を許すこともあった。その一方、地区大会ではわたるからホームランを放っている。わたるにシーサーボールのヒントを与えたり、神山の特訓に協力したり敗戦後は協力的だった。
剛田(ごうだ) 左翼手 4番
右投右打。和泉中の4番であり、東京都きってのホームランバッター。意外と短気で、じらし戦法には弱い。練習熱心な性格で、ハブボールを打つために専用のマシンを使い、結果、二段ホップハブボールに初めてバットを当てた男となった。強肩。
長谷(はせ) 中堅手 1番
野球部と陸上部を掛け持ちしている、俊足のバッター。東京都100m走の記録を保持しており、足では誰にも負けないと自負している。出塁率は6割で、そのほとんどがバントヒット。
玉置(たまき)
和泉中の監督。わたるには「タマキン監督、略してキンカン」と言われる。話術には長けており、言葉ひとつで和泉中の士気をあげることも珍しくない。怒るともみ上げが立つ特異体質。

石岡中学校(東京都)

野球部は弱小で、わたるが来る前の東和台中にすらコールド負けを喫していたが、伊藤が入学し、チーム力は大きく上がる。東和台中とは、地区大会の一回戦で対戦した。

伊藤(いとう) 投手 5番
左投左打。カーブを得意とする左投げ1年生エース。自分以外の守備をなくし、レギュラー相手に完全試合をしたらエースにするという賭けに勝ち、エースとなった。得意球はカーブで、暴投としか思えない所から曲がってくる。そのため、左打者のボックスを横切ってしまうという弱点をつかれ、わたるに攻略された。自分は誰よりも強いと思っており、地区大会で優勝したわたるに対し「俺に勝ったんだから優勝は当然」と言った。

青城中学校(東京都)

毎年ベスト4には残ってくる強豪だが、和泉中には勝った事がない。東和台中とは地区大会の三回戦で対戦。

友国(ともくに)一塁手 4番
右投右打。青城中の4番でキャプテン。相当なフケ顔で、田中には監督と間違われた。熱い性格で、やたらと人と勝負したがる。打力は相当高く、それまで剛田でも打てなかったわたるのハブボールを一段ホップまで打った。ライバル意識からか、その性格がいやなのかは知らないが、剛田には嫌われている。また宮城も顔を見ると気持ち悪いと言って逃げ出す。
堀(ほり) 投手 9番
青城中のエース。少しだけ曲がる変化球を何球種も操るピッチングを見せる。首の後ろにある大きいホクロを気にしており、毛が生えていないか毎日チェックしている。

三島北中学校(東京都)

和泉中から土屋が転校してきた中学。東和台中とは、地区大会決勝で当たる。それまでは毎回初戦で敗退する弱小校だったが、土屋の好投と上原の打撃によって、神山いわく「和泉中より強い」学校となる。

土屋(つちや) 投手 6番
三島北中のエース。もともとは和泉中の控え投手として登場していたが、エースになれなかったため三島北中に転校する。その驚異的な握力から繰り出される重い球が武器。変化球は苦手で、上原いわく「ちょっとズレただけ」(但し東和台との練習試合では、それなりに曲がる変化球でわたるを三振に討ち取っているが)。過去に3tボールを編み出すために過酷な苦労をしてきて、その苦労を思い出すことで精神的なダメージを回復する。敗戦後に神山のシーサーボール捕球の特訓に協力し東和台が日本一になった事を誰よりも喜んでいた。
  • 1tボール…遅刻した上原の代わりのキャッチャーは3tボールを取れないため、少し力を落とした3tボール。これでもホームランの当たりをレフトフライにするほどの力がある。
  • 3tボール…土屋の全力投球から出される、恐ろしく重い球。普通のバッターは手も足も出ない。わたるが「ダッシュ打法」によって攻略した。
  • 5tボール…宮城に対して投げた、究極の重い球。
  • 3gボール…3tボールを攻略しようとしたわたるに対し投げた全くのスローボール。1度目はタイミングをずらされ空振りしたわたるだったが、2度目はバッターボックス内を一周することでタイミングを合わせ、バックスクリーンをはるかに超える特大アーチとなった。
上原 三男(うえはら みつお)捕手 4番
右投右打。三島北中の主砲で、準決勝の梅星中戦ではホームランを3本打った。明らかに縦に長い頭の形(医学でいう「塔頭」)をバカにされたためか、宮城をライバル意識している。(宮城は、いじめられた過去を思い出して同情していた。)試合中でも、上原は頭でレンガを割り、宮城は薪を後頭部でたたき折るという「頭合戦」が行われた(レンガ、丸太はわざわざ家から持ってきた)。遅刻癖があり、試合の1回から出てきたことは一度もない。三島北中で土屋の3tボールを捕れる唯一の男である。打撃面では、二段ホップハブボールを一打席目で軽々と打つなど、剛田以上の実力を見せた。また、試合の最中、後ろを向いてポーズをとり、ボールを見るために首を180度回すというバッティングフォームを生み出した。座ったまま一塁に弾丸のような牽制球を投げる超強肩。趣味は塗り絵で、連載当時に放送されていた特撮シリーズファイブマンの塗り絵がお気に入り。試合後、宮城に「喧嘩ではお前の勝ち」と言われたことから、喧嘩の実力もかなり高いことが分かる。ただし、わたる相手では宮城と二人がかりでボコボコにされていた。

神谷中学校(東京都)

地区大会二回戦の相手。この試合では、わたるが先発出場せず。

南長万部中学校(北海道)

北海道の南長万部村にある中学校。鬼頭監督の母校で、村の発展をことごとく邪魔してきた鬼頭を描いた「鬼頭伝説」という伝説が伝わっており、村内では有名。東和台中とは、全国大会一回戦で当たる。

保志(ほし) 投手 4番
右投左打。南長万部村のニューヒーロー。南長万部中を引っ張る選手で、投打に渡って大活躍をする。「魔球ブーメラン」という、球が滞空中に戻るという魔球を投げる。投球フォームのアンダースローを宮城が「気持ち悪い」と嫌がっている。打撃面では、地区大会でも8割8分という(25打数22安打。あとの3本は運悪く野手の正面をついてしまった)驚異的な打率を残しており、わたるのシーサーボールを「ヤマカン打法」で見事打った。打撃フォームも一風変わっており、近藤和彦を思わせるような構えで打席に立つ。眉毛を大事にしていて、宮城に眉毛をそられ、わたるに落書きをされたときは、鬼のような顔で怒った。監督の秋元を慕っている。
  • 魔球ブーメラン…滞空中にボールが戻るという魔球。タイミングをはずされるため打ちにくい。その原理は、初速(ボールが保志の手から離れた瞬間の球速)と終速(キャッチャーミットに収まる瞬間の球速)の差を大きくし、バッターに錯覚を起こさせるというもの。
秋元(あきもと)
南長万部中の監督で、元祖ヒーロー。中学生、高校生のころ、ことごとく鬼頭にスポーツでの全国出場を邪魔され、(中学の時はサッカーのPK戦の時にくしゃみをされ、高校の時はラグビーでキックをしようとした時に鬼頭が「パン!」という音の屁をかました)そのために鬼頭を村ぐるみで恨んでいる。
校長(こうちょう)
南長万部中の校長先生で、南長万部村の村長で、秋元の父親。自作の「赤フンの舞」という赤いふんどし一丁で踊る18番の踊りを持っている。後頭部以外は総ハゲだが、後ろ髪を前の方に持ってきて「前髪」と言い張っている。

紀ノ川第二中学校(和歌山県)

全国大会二回戦の相手。守備は弱いが圧倒的な打撃力を誇る中学校で、一回戦の瀬戸内中戦では48得点をマーク。ここの監督である田尻と鬼頭監督が負けたら50万円を払うという賭けをする。これから紹介するクリーンナップがわたるから三つの魔球を打っている。

鎌田(かまだ) 捕手 3番
左投左打。小柄だがリストが超人的に強く、異常に速いスイングスピードの持ち主。その打球は、漫画的な誇張を抜きにしても数ページの会話が可能なほどのフライになる強烈さを持つ。二重人格者で、普段は計算高く立ち回る策士だが、わたるの反則ギリギリのプレーに腹を立てて凶暴化し、故意の危険球や味方への暴行で試合を壊していった。それでも、沈静化後は9回二死満塁から走者一掃の3点タイムリーを打ち、リーダーの仕事も果たした。捕手では珍しく左投げ。投手としてもかなりの速球と目にも止まらぬ牽制球を手首のスナップだけで投げるが、球質が致命的に軽い(バントしたボールがセンターの西出の所に行くほど軽い)という弱点をわたるに見破られた。
森井(もりい) 投手 4番
右投右打。巨漢投手で医者の息子。カニ大食い競争で宮城には勝ったものの、わたるに負ける。普段は三島北中の土屋並の重く速い球(一日八食ボール)を投げるのだが、空腹になると信じられないような軽く遅い球になり、トリッキーズにすら打ちこまれた。これをきっかけに投手と捕手を入れ替えたこともあった。その時に、鎌田の異変に気づく。打者としても非凡な能力を見せ、ハブボールを初見でバックスクリーンに打ち込んだり、シーサーボールを特に何の工夫もなしに打って、わざとキャッチャーフライにしたりした(売店に行く為)。基本的に食べることしか頭になく、1イニングごとに2個の弁当を食べ、試合中に補欠に弁当を買いに行かせるほどの大食漢。「アホ」と言われると、相手が誰であろうが泣きじゃくりながら殴る。
西出(にしで) 中堅手 5番
右投左打。攻走守に優れ、陸上では100・200mと110mハードルの近畿記録を持っている。背が高く(ノッポ)、歯が出ている(出っ歯)ことからわたるに「デッポ」というアダ名をつけられる。守備が苦手な選手が多い中で孤軍奮闘し、ホームラン勢の当たりを捕ったり、バットとリーチの長さを生かした打法でシーサーボールを打った。
田尻(たじり)
風貌、性格ともヤクザまがいの粗野な男だが、一応教育者で紀ノ川第二中の監督。数学教師。独身。何事においても攻めることが一番と考えており、選手が少しでも消極的なプレイをしようものなら、その選手のおでこに黒板用コンパスの芯をつきたて、火花が出るほどの勢いで回転をさせて容赦なく円を描く(このときのかけ声は「中心取ったる~~!」)。守備についてはほとんど関心がなく、味方選手が凡エラーを犯しても「攻めた上でのエラーならしかたがない」と放任している。鎌田の人格のスイッチはかつての彼の行きすぎた指導に起因する。それを知ってか知らずか、鎌田に見下されているのでは…と懸念している。午後4時にならないと前日に飲んだ酒が抜けない。

山笠中学校(福岡県)

全国大会準決勝の相手で、エースで4番の藤が率いる中学校。この試合では、わたるがストレートのみで投げ抜いている。また、神山がサヨナラのホームを踏んだ際、手にケガを負う。元エースの石井が外野守備とバットで勝利に貢献。宮城が記憶喪失に陥るというハプニングにも見舞われた。

藤 綱道(とう つなみち) 投手 4番
右投右打。「スピンボール」の使い手で、投打の中心。もじゃもじゃ頭の偉丈夫だが見かけによらず熱くなりやすいタイプで、宮城の行動に怒り、危険球を投げることも(結局はホームランを打たれたが)。サーカス団である両親ゆずりの足腰バランスで、人を足で回すという芸もできる。
  • スピンボール…正体は回転数の多いスローカーブ。しかし、異常に回転数が多いため、ジャストミートしても打球がスピンして内野フライになってしまう。東和台打線もこの球に苦しめられた。また、スピンボールは藤と対馬小路の二人が必死に積んだ特訓(3本の指で番傘を回しその上でボールを転がす。最終的には重いボウリングの球にテグスを結び、もう一端にガムテープをつけて対馬小路の前髪に貼った状態で転がす。失敗すると対馬小路の前髪に貼ったガムテープがはがれて前髪が抜けてしまう。この特訓で対馬小路の前髪が大量に抜け4本になってしまった)の末に完成したボールでもある。
  • スピンボールヨコヨコ…わたるにスピンボール対策で打たれ始めたとき、監督の考案で編み出したボール。スピンボールをただサイドスローで投げると言う単純なものだがスピンボールとは違って打ち込まれることは無い。この他にもう一つアンダースローで投げるスピンボールがあるが、それは神山に対して投げた一球のみで、しかも簡単に打たれてしまった。
対馬小路 些(つましょうじ いささか)
山笠の監督。巧みな話術と奇妙なマジックで選手に自信と意欲を持たせる。野球部入部に迷う藤を誘い、素質を見抜いた。黒いマントを着ている。試合中、彼のマジックがインチキであることが(わたるの功績で)発覚し、選手が失望しかける。しかし、このことが逆に選手と監督との絆を深めた。試合中に一度心臓が止まっている。

宮古島中学校(沖縄県)

全国大会決勝の相手で、選手全員が陸上選手クラスの俊足を誇る中学校。夫婦(守備監督:母ちゃん先生、攻撃監督:父ちゃん先生)でチームの指揮を執る。チームリーダーの東風平が足だけで勝ってきたことを自慢するだけあって、攻守でその実力を発揮している。試合途中から、宮城の彼女である花ちゃんが応援に駆けつけた。

東風平 光(こちんだ ひかる/ひかり?) 捕手 4番
右投右打。独特なスイングをするバッター。人一倍負けん気が強く、わたるにも劣らぬ巧妙なプレーをする。チーム内でも一番の俊足で、一回のバントで一塁からホームまで進んだこともある。実は女の子で、これまで監督しか知らなかった秘密なのだが、最後には自ら秘密を明かした。
金城 堅栄(きんじょう けんえい) 投手 9番
右投右打。宮城も倒す怪力投手。試合前に若葉に一目惚れして東風平と痴話ゲンカになり、試合中もこれがきっかけで田中と土門を刺激してしまう。彼の投げる球は、球威球速ともにこれまでの対戦相手の中でも群を抜いており、その威力はバットを弾き、捕球した東風平を宙に浮かせるほど。守備で、プロの試合でも滅多に見られない記録をマークする。
  • ヌメットボール…異常な汗かきであるという金城の体質を利用した魔球。汗でボールを濡らすことでバットと衝突したときの摩擦を減らし、回転を与えさせないというボール。簡単に言うと、「打者にフォークボールを打たせる魔球」。滞空中にボールが落ちてしまうので、宮城クラスのパワーを持っていてもホームランは打てない。

その他

おじい
わたると同じ家に住むわたるの祖父。素潜りが得意で、一度吉田を驚かせて失神させたことがある。和泉中戦の前日練習で飛び入りでピッチャーとして参加し、佐田と同レベルのフォークボールを披露した。この際、沖縄戦を思わせる具体的な記述は無いものの、若い頃手榴弾投げで鳴らした経験を持つ為という説明がなされていた。しかし年齢には勝てず、翌日は筋肉痛と戦うハメになった。鍼治療が出来る。
おばあ
おじいと同じくわたると一緒に住むわたるの祖母。極度の近眼であるが、あいさつのできない子と大人の言うことを聞かない子は嫌いであり、一度校内で宮城がおばあとすれ違ったにも関わらずそのまま走り去ろうとした際、宮城の首を傘の取っ手で捕え、そのまま渡り廊下を崩壊させるという事態を招いた。またわたるが試合中に審判と口論となった時も、おばあが怒り出したためわたるは事態をすぐさま収拾させた。わたると宮城がともに恐れる唯一の人物である。ちなみに宮城の仕送りはすべておばあが取るという。
サッカー部顧問
東和台中では都内でも屈指の強豪校だと自慢していた顧問。現に毎年都大会ではベスト4に入っており、2回戦に初めて進んだ野球部をすごくからかっていた。鬼頭は「ハゲジジイ」と呼んでいた。ちなみにこの年サッカー部は予選早々で姿を消した。
校長
白く長いひげが特徴。おとなしい性格の持ち主で、野球部が優勝した翌朝にはすでに横断幕を用意していた。ちなみに校長室には一本指を上に向けた形のチャッカマンが置かれてある。
教頭
大抵は校長と行動を共にする。当初は数々の問題を起こして当校に転入してきたわたると宮城の受け入れに否定的だった。
保健室の先生
わたるとひょんなことで言い争いになり、からかわれた末、わたるにガラス製の灰皿を投げ付けた。

関連項目