はんだごて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Soldering gun.jpg
はんだごての一例

はんだごて(半田ごて、半田鏝)とは、はんだ付けにおいてはんだおよび接合部分を加熱するために用いる工具。ニクロム線ヒーターやセラミックヒーターを用いた電熱式の製品が大半であるが、電源の無い所でも使用できるように、電池式のものや、ボンベに入ったガス燃焼させて熱源とする製品もある。かつては主にブリキトタンをはんだ付けするために銅製のこてを炭火やバーナーで熱して使用しており、現在でも工芸用に使用されている。

種類

電熱式のものは、消費電力が数Wから数百W程度のものがあり、LSIなどの精密電子部品用には10~20W程度のものを、電気配線用としては30~60W程度まで、それ以上は主に金属工芸や板金加工に用いられる。

電気配線用には、プリント基板などの微小な接合部分に合わせて先端を細く作られたものが多く、熱により電子部品を傷めないよう温度調整機能が付いたものもある。また、漏洩電流(漏電)や静電気による電子部品の破壊を防ぐため、電源からの絶縁が特に考慮されていたり、接地線を設けたりしたものがある。

大型のはんだごての先端(こて先)は製が多く、電気配線用のはんだごての先端は耐蝕性の表面加工を施されたものが多い。銅製のこて先が酸化やはんだ中に含まれるとの反応によって腐食した場合、はんだとなじみが悪くなり対象物への接触性も失われ十分な加熱ができなくなるため、やすりで削り先端を再度整形し機能を回復させる。耐蝕性のこて先が汚れた場合は、加熱した状態で、水で湿らせた専用のスポンジにこすりつけて汚れを取り除く。耐蝕性のあるこて先をやすりがけすると表面加工が失われてしまうため、好ましくない。

なお、かつての炭火中で熱する銅製鏝は、炭火の還元雰囲気によって表面の酸化皮膜が取り除かれ、良好な表面を保つことができた。

こて台

はんだごては、しばしばはんだごてを乗せるこて台とともに使用される。はんだごてを保持する部分は金属が用いられ、テンプレート:独自研究範囲。水受けとスポンジが付属しているものが多い。

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:工具の種類