ピパピパ
ピパピパ(学名Pipa pipa)とは、両生綱・無尾目・ピパ科に分類されるカエル。姿や繁殖行動の特異性で知られるカエルである。単にピパと呼ぶこともあり、この場合は同じPipa属のカエルの総称としても用いられる。コモリガエルという和名もある。
特徴
体長は15cmほどもある大型のカエルだが、前方に三角形にとがった頭部と、上から押しつぶされたような扁平な体はカエルとは思えないほどである。体色は褐色で全身にいぼのような小さな突起がある。後脚には広い水かきが発達する。前脚には水かきがないが、指先に小さな星形の器官がある。目は小さくてほとんど目立たないが、口は大きい。また、舌がないのもピパ科のカエルの特徴であり、同じ科のツメガエル類とも共通した特徴である。
生態
アマゾン川流域を中心とした南米北部の熱帯域に分布し、川の中に生息する[1]。陸上に出ることはほとんどなく、一生を水中で過ごす。
前脚を前方に突き出し、「バンザイ」をしたような格好で川底にひそむ。褐色の扁平な体は枯れ葉や岩石によく似ており、捕食者や獲物の目をあざむく擬態である。
前脚の指先にある星型の器官は節足動物の触角のような役割を果たしており、小魚や水生昆虫が前脚に触れると、瞬時に大きな口で捕食する。このとき、口を開けて水とともに獲物を吸い込みつつ、前脚で口の中に掻き込むような動作を行う。移動する時は後脚の水かきを活かして移動し、前脚で障害物を掻き分けながら進む。
保育
その変わった姿だけでなく、メスが子どもを保育することでも知られている[1]。産卵前にはメスの背中の皮膚がスポンジのようにやわらかく肥厚する。オスとメスは水中で抱接しながら後方に何度も宙返りし、背泳ぎの状態になったときに産卵した卵をオスの腹部で受け止めて受精させ、回転が終了したときに受精卵をメスの背中の肥厚した皮膚組織に押し付け、埋めこんでしまう。卵は組織内で孵化し、幼生(オタマジャクシ)の時期もメスの背中の組織内ですごす。メスの背中から飛び出してくる頃には小さなカエルの姿になっている。「コモリガエル」という和名はこの繁殖行動からつけられたものである。
同じピパ属のカエルの中には背中の皮膚内で孵化した幼生がカエルまで成長せず、オタマジャクシの状態で泳ぎだす種も知られている。
画像
- Pipa pipa big.jpg
ピパピパの背中
- Pipa pipa01.jpg
葉の上に乗るピパピパ
- Surinam toad (DFdB).jpg
卵が埋め込まれた背中
参考文献
関連項目
テンプレート:Sister テンプレート:Sister テンプレート:節stub
外部リンク
テンプレート:Animal-stub- ↑ 1.0 1.1 テンプレート:Cite book pp.54-55