アジアウィーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

アジアウィークとは、1994年より[1]中央競馬で開催されている交換競走[1][2]のシリーズである。アジア6か国(マカオ[2]マレーシア[2]シンガポール[2]タイ王国[2]インド[2]フィリピン[2])それぞれの競馬団体より寄贈された優勝カップをかけた競走が2日間にかけて実施される。

2014年現在は夏季に札幌競馬場小倉競馬場及び中京競馬場で持ち回りで開催。2011年には本シリーズに合わせてセリ市の開催日程を調整[3]したり、地元の馬主協会の協賛によるイベントを実施[4]するなど、馬主・生産者団体との連携も行われている[2]

施行される競走

2012年現在、以下の6競走が特別競走として施行されている。

競走名 寄贈賞
マカオジョッキークラブトロフィー[5] マカオジョッキークラブ[5]
シンガポールターフクラブ賞[6] シンガポールターフクラブ[6]
マレーシアカップ[5] セランゴールターフクラブ・ペナンターフクラブ・ペラターフクラブ賞[5]
タイランドカップ[6] ロイヤルバンコックスポーツクラブ・ロイヤルターフクラブオブタイランド賞[6]
インディアトロフィー[5] ターフオーソリティーオブインディア賞[5]
フィリピントロフィー[6] マニラジョッキークラブ・フィリピンレーシングクラブ賞[6]
  • タイランドカップは1997年から施行。
  • シンガポールターフクラブ賞とマレーシアカップは2008年からの施行(2007年まではシンガポール・マレーシア両国の競馬の統括機関であるマラヤンレーシングアソシエーションが寄贈賞を提供し、「マラヤンレーシングアソシエーショントロフィー」という競走名で施行)。
  • 2007年までは香港ジョッキークラブ(旧・ロイヤルホンコンジョッキークラブ)が寄贈賞を提供した「ホンコンジョッキークラブトロフィー」(香港の中国返還以前の1996年までは「ロイヤルホンコンジョッキークラブトロフィー」)もあったが、2008年よりアジアウィークから離脱して、6月に東京競馬場で施行されるようになった。

施行競馬場の変遷

1994年中京競馬場での開催が6 - 7月に行われていたときに始まった[1]本シリーズは、2000年以降小倉競馬場でも施行されるようになり、2007年まで西暦奇数年は中京(6月)、偶数年は小倉(8月)で実施されていた。2008年は第32回アジア競馬会議が東京で行われることを記念して11月に東京競馬場で開催された[7]。2009年は小倉競馬場に開催が戻ったが、2010年から2012年は札幌競馬場で開催され[8][9]2013年は札幌競馬場改修工事の関係で小倉競馬場で開催。2014年は7年ぶりに中京競馬場での開催となる[10]

その他

1996年から2000年までは、シリーズ参加各国の競馬騎手を招待した交流戦アジアジョッキーズ」が当該週に2競走実施された。2000年はマカオジョッキークラブトロフィーとホンコンジョッキークラブトロフィーの2競走で争われた[11]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Keiba-stub
  1. 1.0 1.1 1.2 テンプレート:Cite journal
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 テンプレート:Cite web
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 テンプレート:Cite web
  7. テンプレート:Cite web
  8. テンプレート:Cite web
  9. [1] テンプレート:リンク切れ
  10. 平成26年第3回中京競馬番組(PDFファイル) - 日本中央競馬会、2014年4月13日閲覧
  11. テンプレート:Cite journal