FIFA女子ワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月25日 (金) 00:58時点における126.45.97.227 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:国際サッカー大会 FIFA女子ワールドカップテンプレート:Lang-en-short)は、国際サッカー連盟(FIFA)が主催する、ナショナルチームによる女子サッカー世界選手権大会である。FIFAに加盟している協会の女子のフル代表チームが出場する。1991年の第1回大会以降、4年に1度開催されている。

現状の大会規定では、約3週間の開催期間中、開催国の代表チームを含む16のチームにより試合が行われる事となっている。開催年前の3年間に予選大会が開催される。2015年の第7回大会より、本大会出場国数が従来の16から24に変更する事が発表されている[1]

男子ワールドカップの第1回大会の61年後にあたる1991年に第1回大会が開催された。1999年の第3回大会まではFIFA女子世界選手権の名称が用いられていたが、2003年の第4回大会より現名称のFIFA女子ワールドカップとなった。計6回開催された大会のうち、優勝経験があるのはアメリカ合衆国(1991, 1999)、ノルウェー(1995)、ドイツ(2003, 2007)、日本(2011)の4か国である。

第7回大会は、2015年にカナダにて開催予定である。

歴史

FIFA会長であったジョアン・アヴェランジェが発案し[2]、1991年に第1回大会中国にて開催された。この大会には12か国が出場し、アメリカ合衆国が初代王者となった。第2回大会は1995年にスウェーデンで開催されノルウェーが優勝した。

アメリカ合衆国開催となった第3回大会の決勝戦(アメリカ対中国)には90,185人の観客がつめ掛け、また66万人以上もの人々がテレビ等で試合を観戦した[3]。大会名が正式に「女子ワールドカップ」となった2003年の第4回大会もアメリカ合衆国にて開催されたが、これは本来の開催地であった中国でSARSが発生し、開催地が変更されたためであった[4]。この埋め合わせの措置として、2007年の第5回大会は中国で開催される事が決定した。第4回大会で初優勝したドイツは第5回大会において、全試合無失点勝利と1試合最多得点試合(開幕戦でのアルゼンチン戦にて)の記録を挙げ、大会を2連覇した。

2011年の第6回大会ドイツで開催され、日本が初優勝を果たした。地元ドイツはその日本に準々決勝で敗れ3連覇はならなかった。

2015年開催予定の第7回大会について、FIFAは2011年3月、開催地をカナダとし、また参加国数を16か国から24か国に増加する事を決定した[1]

開催方式

予選大会

FIFAワールドカップ(男子)の予選と同様、まず国際サッカー連盟が各大陸別の連盟(AFCCAFCONCACAFCONMEBOLOFCUEFAの計6団体)に出場枠を割り振る。そして各大陸別の連盟で予選を実施し、本大会に出場する国・地域を決定する。

大陸間プレーオフが割り振られた地域においては、出場枠を獲得した国に次ぐ成績を挙げた国がプレーオフに出場し、勝利した国が出場権を獲得する。大陸間プレーオフの枠は便宜的に小数で表記される。たとえば2015年大会の予選においては、CONCACAFが3.5枠・CONMEBOLが2.5枠となっているため、CONCACAFの予選上位3チームとCONMEBOLの予選上位2チームは自動的に出場権を獲得し、これに加えてCONCACAFの予選4位チームとCONMEBOLの予選3位チームの対戦で勝利したチームが出場権を獲得する。

出場枠の変遷は以下の通り(H:開催国枠による出場、(W):大陸間プレーオフ勝利、(L):大陸間プレーオフ敗退)。

大陸連盟 テンプレート:Flagicon
1991
テンプレート:Flagicon
1995
テンプレート:Flagicon
1999
テンプレート:Flagicon
2003
テンプレート:Flagicon
2007
テンプレート:Flagicon
2011
テンプレート:Flagicon
2015
AFC 3[注 1] 2 3 H+2.5(W)[注 2] H+2.5(W) 3 5
CAF 1 1 2 2 2 2 3
CONCACAF 1 2 H+1.5(W) 2.5(L) 2.5(L) 2.5(W) H+3.5
CONMEBOL 1 1 1.5(L) 2 2 2 2.5
OFC 1 1 1 1 1 1 1
UEFA 5 H+4 6 5 5 H+4.5(L) 8
合計 12 12 16 16 16 16 24

予選となる大会は、対象となる本大会の2年前から、大会開催当年までの約3年間の期間中に開催される。大会については以下の通り。大会方式は各連盟ごとに決めているため、大会により内容は異なる。

大陸連盟(地域) 選出大会 開催期間 350px
テンプレート:Legend AFC女子アジアカップ[注 3] 本大会の前年[注 4]
テンプレート:Legend アフリカ女子選手権 本大会の前年[注 4]
テンプレート:Legend CONCACAF女子ゴールドカップ 本大会の前年
テンプレート:Legend スダメリカーノ・フェメニーノ 本大会の前年
テンプレート:Legend OFC女子ネイションズカップ 本大会の前年[注 5]
テンプレート:Legend 単独の予選大会を開催 本大会開催年

本大会

本大会は約3週間の期間中に開催される。大会はグループステージとノックアウトステージの2ステージにより成っており、最初にグループステージを行い、成績上位の国がノックアウトステージへと進出する。グループステージは参加国を4か国ずつのグループに分け、総当り1回戦のリーグ戦形式で行われる。ノックアウトステージはトーナメント方式で行われる。

グループステージは、全参加国を4か国ずつに分け、総当り1回戦のリーグ戦形式によって行われる。各グループの全日程終了時点で、上位2か国がノックアウトステージへに出場することができる。

このステージにおいては、得点数や試合内容に大きく差がついた試合が出てくる場合がある。2007年大会の開幕戦となったドイツ対アルゼンチンの試合では、ドイツが11-0のスコアで勝利したが、この試合に関してFIFA会長のゼップ・ブラッターは、開幕戦がこのような試合となった事や、11失点で敗北したアルゼンチンがスダメリカーノ・フェメニーノ優勝国であった事に対して苦言を呈した事があった[7]

ノックアウトステージ(決勝トーナメント)では、各グループを成績上位で終えた合計8か国により準々決勝が行われ、勝利したチームが準決勝、決勝へと進む。このラウンドにおいては、90分のレギュレーションタイム終了時点で勝敗を決し得ない場合、前後半30分の延長戦が行われ(なお1999年大会・2003年大会はゴールデンゴール方式を採用)、なお勝敗を決し得ない場合はPK戦によって次の試合に進む国を決定する。準決勝で敗北し、決勝戦へ進まなかった国同士で3位決定戦が行われる。

賞金

第5回大会よりFIFAから成績に応じて、賞金が支給されている。

第6回大会の賞金は、以下の表を参照のこと[8]

成績 金額
優勝 1,000,000USドル
準優勝 800,000USドル
3位 650,000USドル
4位 550,000USドル
ベスト8 350,000USドル
グループリーグ敗退 250,000USドル

結果と統計

歴代大会結果

開催年 開催国 決勝戦 3位決定戦 出場
国数
優勝 結果 準優勝 3位 結果 4位
1 1991年 テンプレート:Flagicon 中国 テンプレート:Fbw 2 - 1 テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 4 - 0 テンプレート:Fbw 12
2 1995年 テンプレート:Flagicon スウェーデン テンプレート:Fbw 2 - 0 テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 2 - 0 テンプレート:Fbw 12
3 1999年 テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 テンプレート:Fbw 0 - 0 aet
(PK 5 - 4)
テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 0 - 0[注 6]
(PK 5 - 4)
テンプレート:Fbw 16
4 2003年 テンプレート:Flagicon アメリカ合衆国 テンプレート:Fbw 2 - 1 GG テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 3 - 1 テンプレート:Fbw 16
5 2007年 テンプレート:Flagicon 中国 テンプレート:Fbw 2 - 0 テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 4 - 1 テンプレート:Fbw 16
6 2011年 テンプレート:GER テンプレート:Fbw 2 - 2 aet
(PK 3 - 1)
テンプレート:Fbw テンプレート:Fbw 2 - 1 テンプレート:Fbw 16
7 2015年 テンプレート:Flagicon カナダ 24

歴代大会開催実績

開催年 決勝戦開催都市 決勝戦会場 試合数
ゴール数
1試合平均
ゴール数

入場者数
1試合平均
入場者数
1 1991年 テンプレート:Flagicon 広州 天河体育中心体育場 26 99 3.81 510,000 19,615
2 1995年 テンプレート:Flagicon ソルナ ロースンダ・スタディオン 26 99 3.81 112,213 4,316
3 1999年 テンプレート:Flagicon パサデナ ローズボウル 32 123 3.84 1,194,215 37,319
4 2003年 テンプレート:Flagicon カーソン ホーム・デポ・センター 32 107 3.34 656,789 20,525
5 2007年 テンプレート:Flagicon 上海 上海虹口足球場 32 111 3.47 1,156,955 36,155
6 2011年 テンプレート:Flagicon フランクフルト FIFA女子ワールドカップスタジアム・フランクフルト 32 86 2.69 845,751 26,430
7 2015年 テンプレート:Flagicon バンクーバー BCプレイス・スタジアム 52

代表別通算成績

テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr テンプレート:Abbr
1 テンプレート:Fbw 6 2 1 3 0 36 27 5 4 86 98 32 +66
2 テンプレート:Fbw 6 2 1 0 1 32 23 3 6 72 91 31 +60
3 テンプレート:Fbw 6 1 1 0 2 31 20 2 9 62 77 41 +36
4 テンプレート:Fbw 6 0 1 2 0 29 18 2 9 56 54 34 +20
5 テンプレート:Fbw 6 0 1 1 0 26 14 5 7 47 55 34 +21
6 テンプレート:Fbw 5 0 1 0 1 24 13 5 6 44 48 25 +23
7 テンプレート:Fbw 6 1 0 0 0 22 7 3 12 24 25 46 -21
8 テンプレート:Fbw 3 0 0 0 0 12 5 4 3 19 20 18 +2
9 テンプレート:Fbw 5 0 0 0 1 18 4 3 11 15 26 46 -20
10 テンプレート:Fbw 5 0 0 0 0 17 3 4 10 13 24 39 -15
11 テンプレート:Fbw 2 0 0 0 0 8 4 0 4 12 16 14 +2
12 テンプレート:Fbw 2 0 0 0 1 9 3 2 4 11 12 13 -1
13 テンプレート:Fbw 4 0 0 0 0 13 3 2 8 11 12 20 -8
14 テンプレート:Fbw 6 0 0 0 0 19 3 2 14 11 15 50 -35
15 テンプレート:Fbw 2 0 0 0 0 7 3 1 3 10 11 8 +3
16 テンプレート:Fbw 4 0 0 0 0 14 3 1 10 10 19 26 -7
17 テンプレート:Fbw 3 0 0 0 0 9 1 1 7 4 6 30 -24
18 テンプレート:Fbw 1 0 0 0 0 4 1 0 3 3 2 15 -13
19 テンプレート:Fbw 2 0 0 0 0 6 0 2 4 2 4 22 -18
20 テンプレート:Fbw 3 0 0 0 0 9 0 2 7 2 5 26 -21
21 テンプレート:Fbw 1 0 0 0 0 3 0 1 2 1 0 4 -4
22 テンプレート:Fbw 1 0 0 0 0 3 0 0 3 0 2 7 -5
23 テンプレート:Fbw 1 0 0 0 0 3 0 0 3 0 1 11 -10
24 テンプレート:Fbw 2 0 0 0 0 6 0 0 6 0 2 33 -31
  • データは2011年大会終了時点
  • 太字は優勝経験のある国・地域で、太数字は最多記録
  • 国・地域名は現在の名称で統一した
  • 順位は通算勝点の多い順で、通算勝点が同数の場合は得失点差の優れた方を、得失点差も同数の場合は総得点の多い方を上にした
  • 1991年大会の勝点は<勝=2、分=1、敗=0>であったが、通算成績では現行と同じ<勝=3、分=1、敗=0>で統一した
  • PK戦で決着がついた試合は記録上引分となる

優勝回数

回数 国名
2回 テンプレート:Fbw 1991,1999
テンプレート:Fbw 2003,2007
1回 テンプレート:Fbw 1995
テンプレート:Fbw 2011

個人通算得点

順位 選手名 得点数
1 テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ 14
テンプレート:Flagicon マルタ
3 テンプレート:Flagicon アビー・ワンバック 13
4 テンプレート:Flagicon ミシェル・エイカーズ 12
5 テンプレート:Flagicon ベッティナ・ヴィークマン 11
テンプレート:Flagicon 孫雯
7 テンプレート:Flagicon ハイディ・モール 10
テンプレート:Flagicon アン・クリスティン・アーロネス
9 テンプレート:Flagicon リンダ・メダレン 9
テンプレート:Flagicon ヘーゲ・リーセ
11 テンプレート:Flagicon 劉愛玲 8
テンプレート:Flagicon クリスティン・リリー
テンプレート:Flagicon ミア・ハム
テンプレート:Flagicon マリアンネ・ペテルセン
テンプレート:Flagicon ケルシュティン・ガーレフレケス
テンプレート:Flagicon 澤穂希

個人通算出場試合

順位 選手名 試合数
1 テンプレート:Flagicon クリスティン・リリー 30
2 テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ 25
3 テンプレート:Flagicon ジュリー・ファウディ 24
4 テンプレート:Flagicon ジョイ・フォーセット 23
テンプレート:Flagicon ミア・ハム
6 テンプレート:Flagicon ベッティナ・ヴィークマン 22
テンプレート:Flagicon ベンテ・ノルドビー
テンプレート:Flagicon ヘーゲ・リーセ

表彰

ゴールデンボール(大会優秀選手)

開催年・国 ゴールデンボール シルバーボール ブロンズボール
1991 中国 テンプレート:Flagicon キャリン・ジェニングス テンプレート:Flagicon ミシェル・エイカーズ テンプレート:Flagicon リンダ・メダレン
1995 スウェーデン テンプレート:Flagicon ヘーゲ・リーセ テンプレート:Flagicon グロ・エスペセト テンプレート:Flagicon アン・クリスティン・アーロネス
1999 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon 孫雯 テンプレート:Flagicon シシー テンプレート:Flagicon ミシェル・エイカーズ
2003 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ テンプレート:Flagicon ヴィクトリア・スヴェンソン テンプレート:Flagicon マレン・マイナート
2007 中国 テンプレート:Flagicon マルタ テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ テンプレート:Flagicon クリスチアニ
2011 ドイツ テンプレート:Flagicon 澤穂希 テンプレート:Flagicon アビー・ワンバック テンプレート:Flagicon ホープ・ソロ

ゴールデンシューズ(得点王)

開催年・国 ゴールデンシューズ 得点数 シルバーシューズ 得点数 ブロンズシューズ 得点数
1991 中国 テンプレート:Flagicon ミシェル・エイカーズ 10 テンプレート:Flagicon ハイディ・モール 7 テンプレート:Flagicon リンダ・メダレン
テンプレート:Flagicon キャリン・ジェニングス
6
1995 スウェーデン テンプレート:Flagicon アン・クリスティン・アーロネス 6 テンプレート:Flagicon ヘーゲ・リーセ 5 テンプレート:Flagicon 施桂紅 3
1999 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon 孫雯
テンプレート:Flagicon シシー
7 (選出せず) - テンプレート:Flagicon アン・クリスティン・アーロネス 4
2003 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ 7 テンプレート:Flagicon マレン・マイナート 4 テンプレート:Flagicon カチア 4
2007 中国 テンプレート:Flagicon マルタ 7 テンプレート:Flagicon アビー・ワンバック 6 テンプレート:Flagicon ラグンヒル・グルブランセン 6
2011 ドイツ テンプレート:Flagicon 澤穂希 5 テンプレート:Flagicon マルタ 4 テンプレート:Flagicon アビー・ワンバック 4

ゴールデングローブ(最優秀GK)

開催年・国 受賞者
2003 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon ジルケ・ロッテンベルク
2007 中国 テンプレート:Flagicon ナディネ・アンゲラー
2011 ドイツ テンプレート:Flagicon ホープ・ソロ

最優秀若手選手賞

開催年・国 受賞者
2011 ドイツ テンプレート:Flagicon ケイトリン・フォード

フェアプレー賞

開催年・国 受賞国
1991 中国 テンプレート:Fbw
1995 スウェーデン テンプレート:Fbw
1999 アメリカ合衆国 テンプレート:Fbw
2003 アメリカ合衆国 テンプレート:Fbw
2007 中国 テンプレート:Fbw
2011 ドイツ テンプレート:Fbw

オールスターチーム

開催年・国 GK DF MF FW
1999 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon 高紅
テンプレート:Flagicon ブライアナ・スカリー
テンプレート:Flagicon 王麗平
テンプレート:Flagicon 温利蓉
テンプレート:Flagicon ドリス・フィッシェン
テンプレート:Flagicon ブランディ・チャスティン
テンプレート:Flagicon カーラ・オウヴァベック
テンプレート:Flagicon シシー
テンプレート:Flagicon 劉愛玲
テンプレート:Flagicon 趙利紅
テンプレート:Flagicon ベッティナ・ヴィークマン
テンプレート:Flagicon ミシェル・エイカーズ
テンプレート:Flagicon 金嫣
テンプレート:Flagicon 孫雯
テンプレート:Flagicon アン・クリスティン・アーロネス
テンプレート:Flagicon ミア・ハム
2003 アメリカ合衆国 テンプレート:Flagicon ジルケ・ロッテンベルク テンプレート:Flagicon 王麗平
テンプレート:Flagicon ザンドラ・ミンナート
テンプレート:Flagicon ジョイ・フォーセット
テンプレート:Flagicon ベッティナ・ヴィークマン
テンプレート:Flagicon マリン・モーストレム
テンプレート:Flagicon シャノン・ボックス
テンプレート:Flagicon シャーメイン・フーパー
テンプレート:Flagicon マレン・マイナート
テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ
テンプレート:Flagicon ヴィクトリア・スヴェンソン
2007 中国 テンプレート:Flagicon ナディネ・アンゲラー
テンプレート:Flagicon ベンテ・ノルドビー
テンプレート:Flagicon アリアネ・ヒングスト
テンプレート:Flagicon 李潔
テンプレート:Flagicon アーネ・スタンゲラン・ホルペスタッド
テンプレート:Flagicon ケルシュティン・シュテーゲマン
テンプレート:Flagicon ダニエラ
テンプレート:Flagicon フォルミガ
テンプレート:Flagicon ケリー・スミス
テンプレート:Flagicon レナーテ・リンゴル
テンプレート:Flagicon イングヴィル・ステンスラン
テンプレート:Flagicon クリスティン・リリー
テンプレート:Flagicon リサ・デ・ヴァンナ
テンプレート:Flagicon マルタ
テンプレート:Flagicon クリスチアニ
テンプレート:Flagicon ビルギット・プリンツ
2011 ドイツ テンプレート:Flagicon ホープ・ソロ
テンプレート:Flagicon 海堀あゆみ
テンプレート:Flagicon エリーズ・ケロンド=ナイト
テンプレート:Flagicon エリカ
テンプレート:Flagicon アレックス・スコット
テンプレート:Flagicon ソニア・ボンパストル
テンプレート:Flagicon ローラ・ジョルジュ
テンプレート:Flagicon ザスキア・バルトゥジアク
テンプレート:Flagicon ジル・スコット
テンプレート:Flagicon ヘノベバ・アニョンマ
テンプレート:Flagicon ルイザ・ネシブ
テンプレート:Flagicon 宮間あや
テンプレート:Flagicon 大野忍
テンプレート:Flagicon 澤穂希
テンプレート:Flagicon ケルシュティン・ガーレフレケス
テンプレート:Flagicon カロリーネ・セゲル
テンプレート:Flagicon シャノン・ボックス
テンプレート:Flagicon ローレン・チェニー
テンプレート:Flagicon マルタ
テンプレート:Flagicon ロッタ・シェリン
テンプレート:Flagicon アビー・ワンバック

脚注

  1. 1991年大会においては、開催国の中国もアジア予選で上位の成績を収めた上で本大会出場権を得ている[5]
  2. 大会はアメリカ合衆国で開催されたが、開催国枠は当初開催国の中国に与えられた。2003 FIFA女子ワールドカップを参照。
  3. 1995年大会の予選については、1994年アジア競技大会におけるサッカー競技が兼ねるものとされた[6]
  4. 4.0 4.1 隔年開催のため、本大会前年度開催の大会のみ予選大会を兼ねる(AFC女子アジアカップは隔年開催は2010年まで)。
  5. 2003年度大会までは本大会開催年に予選を行っていた。
  6. 延長戦は行われず、後半終了後すぐPK戦が行われた。Brazil takes third テンプレート:En icon(スポーツ・イラストレイテッド 1999.7.10付記事)参照。

出典

  1. 1.0 1.1 John F. Molinaro,Canada gets 2015 Women's World Cup of soccer テンプレート:En icon CBCスポーツ 2011.3.3付記事
  2. Women's World Cup History テンプレート:En icon スポーツ・イラストレイテッド 1999, 2010.8.29 5:58(UTC) 閲覧
  3. FIFA Women's World Cup - USA 1999 テンプレート:En icon FIFA公式サイト 2011.8.29 06:25(UTC) 閲覧
  4. Naomi Koppel, FIFA moves Women's World Cup from China because of SARS テンプレート:En icon USAトゥデイ 2003.5.3付記事
  5. テンプレート:Cite web
  6. テンプレート:Cite web。この結果は次に示す1994年アジア競技大会の成績と一致しているテンプレート:Cite web
  7. FIFA chief dismayed at 11-0 scoreline in women's World Cup opener テンプレート:En icon google(データ元:フランス通信社 2007.9.11付記事)
  8. 参照:Statistical Kit: History and Numbers 6ページ Prize Money [1]

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox テンプレート:FIFA女子ワールドカップ優勝国 テンプレート:世界のサッカー国際大会 テンプレート:国際サッカー (女子)