出島の三学者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月30日 (土) 17:30時点における119.243.234.230 (トーク)による版 (フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

出島の三学者(でじまのさんがくしゃ)は、江戸時代長崎出島来日して博物学的研究を行ったエンゲルベルト・ケンペルカール・ツンベルクフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの3人の学者のこと。当時日本鎖国政策によりオランダとの交易のみを認めていたが、3人はいずれもオランダ人ではなかった。3人の旅行記は、平凡社東洋文庫で刊行されている。

エンゲルベルト・ケンペル

エンゲルベルト・ケンペルは、ドイツ人医師博物学者元禄3年(1690年)から元禄5年(1692年)まで出島に滞在。長崎商館医を務めた。植物学を中心に博物学研究を行い、出島に薬草園を作った。著書『日本誌』は、彼の死後英訳版で発行された。

カール・ツンベルク

カール・ツンベルクは、スウェーデン人医師・植物学者。リンネの弟子。安永4年(1775年)から安永5年(1776年)まで出島に滞在。長崎商館医を務めた。多数の植物標本を持ち帰り学名を付けた。通詞蘭学者医学薬学・植物学を教えた。著書『日本紀行』など。

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトは、ドイツ人医師・博物学者。文政6年(1823年)から文政12年(1829年)まで出島に滞在。長崎商館医として着任したが、翌年には鳴滝塾を開いて日本人に医学・博物学の指導を行う。一方で、日本についての資料の収集に努めた。文政11年(1828年)シーボルト事件を起こし、翌年国外追放。安政6年(1859年)オランダ商事会社顧問として再来日。江戸幕府の外交顧問としても働いた。文久2年(1862年)帰国。著書に『日本』『日本植物誌』『日本動物誌』がある。これらの書物はペリーの来航にも影響を与えた。