国道189号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月26日 (月) 02:11時点におけるCaesium (トーク)による版 (osm boxの追加)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road テンプレート:Osm box 国道189号(こくどう189ごう)は山口県岩国市岩国空港から国道2号に至る一般国道である。

概要

いわゆる「港国道」に分類されるが、起点となる岩国空港(岩国飛行場)は事実上アメリカ軍の管理下(海上自衛隊と共用)に置かれており、全国で唯一の在日米軍基地を起点とする国道である。ただし、本国道指定当時(1953年)、岩国空港には民間機も発着しており、昭和28年建設省告示第878号で指定された、道路法第6条第1項第3号に規定される「建設大臣が指定する重要な飛行場」は当時国際線が発着していた羽田飛行場と岩国飛行場のみであった。

総延長2.9kmのうち2.5kmが国道188号との重用区間であるため、単独区間の実延長は起点から岩国空港入口交差点までの360m[注釈 1]であり、実延長としては国道174号に次ぐ短距離国道である[1]

なお、岩国飛行場の民間空港エリア(岩国錦帯橋空港)へのアクセスは2012年3月30日に認定された山口県道110号岩国錦帯橋空港線が担うため、国道189号はアクセス経路として案内されない[2][3]

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[4][注釈 2]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

  • 1953年昭和28年)5月18日
    二級国道189号岩国空港線(岩国空港 - 岩国市大字麻里布町)として指定施行[8]
  • 1965年(昭和40年)4月1日
    道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道189号(岩国空港 - 岩国市麻里布町一丁目)として指定施行[9]
  • 2010年平成22年)2月2日
    起点が岩国市三角町2丁目(岩国空港敷地内)から岩国市車町3丁目(岩国空港正門前)に変更され、延長が12.5m短縮される[5]

地理

通過する自治体

交差する道路

道路と交差点名称。()は交差点名なし、または信号なし。

山口県岩国市

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Citation
  3. テンプレート:Cite web
  4. テンプレート:Cite web
  5. 5.0 5.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「yamaguchi.pref.kokuji.2010-37」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  6. テンプレート:Cite web
  7. テンプレート:Cite web
  8. テンプレート:Wikisource-inline
  9. 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)