イゼベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月19日 (水) 10:22時点における59.147.145.254 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

イゼベルテンプレート:Lang-he(ee-zeh'-bel)、テンプレート:Lang-grcテンプレート:Lang-en)は、旧約聖書列王記に登場する古代イスラエルの王妃。イザベルジザベルとも表記される。

紀元前9世紀前半の人物。イゼベルについての記事は列王記上16章に初出し、以後列王記下9章までに散見される。

列王記によれば、イゼベルはフェニキア人で、イスラエル王アハブの后。父はシドン王エトバアル。列王記にはアハブの子らについての記述があるが、イゼベルが母であるとは明言されていない。

イゼベルはイスラエル(ユダヤ)人にとって異教であるバアル信仰をイスラエルの宮廷に導入し、ユダヤ教の預言者たちを迫害した。預言者の一人エリヤが偶像神バアルとアシェラの預言者たちと対決してこれを倒すと、イゼベルはエリヤを殺そうとした。

アハブ王の死後、ヨラム王およびアハズヤ王の時代も権力を握っていたイゼベルだったが、ヨシャファトの子イエフが反乱を起こしてヨラムとアハズヤを殺害すると、イゼベルは城門から突き落とされ、馬で踏まれた上、遺体は犬の餌となるという非業の死を遂げた(列王記下9章)。これはナボトという男のぶどう畑を望んだイゼベルが、不当にそれを奪ってナボトを死に追いやったことの報いであり、エリヤの予言したとおりの結末であったと聖書は書いている。このクーデターは紀元前842年頃と考えられている。

ヨハネの黙示録におけるイゼベル

新約聖書ヨハネの黙示録』のなかでは、イゼベルの名はある教会のなかの「淫婦」、教会への敵対者として現れる。これが実在の人物に相当するのか、キリスト教への敵対者の象徴なのかはさだかではない。

子孫

息子にアハズヤヨラム、娘にアタルヤがいる。息子2人は子を残さなかった。アタルヤはユダ王国の王ヨラムの妻となり、アハズヤの母となった。彼女は息子の死後、ユダ王族の殆どを粛清し、7年間女王として君臨したが、自身の孫に当たるヨアシュ(イゼベルから見て曾孫)を擁立したエホヤダの殺害された。ヨアシュの子であるアマツヤは玄孫、ウジヤは来孫、ヨタムは昆孫、アハズは仍孫、ヒゼキヤは雲孫に当たり、以降のユダ王国の王もイゼベルの血を引いている。

関連事項

テンプレート:Sister