秋月文種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月30日 (土) 00:27時点における119.242.107.150 (トーク)による版
秋月 文種(あきづき ふみたね)は、戦国時代の武将。筑前国の国人領主である秋月氏の第15代当主。筑前古処山城主。別名、種方(たねかた)。
生涯
永正9年(1512年)、第14代当主・秋月種時の嫡男として生まれる(生年には異説もある)。享禄4年(1531年)、父の死去により家督を継いで第15代当主となった。
文種が家督を継承した頃は大内義隆に属している。大内氏と大友氏との和睦に功績があったとされており、天文10年(1541年)には義隆の推挙を受けて、幕臣の1人にまで任じられている。
天文20年(1551年)、陶晴賢の謀反により大内義隆が自害すると(大寧寺の変)、大友宗麟に属した。
弘治3年(1557年)、大内氏が滅んで毛利氏の勢力が北九州にまで及んでくると、文種は毛利元就の調略に応じて大友氏に反旗を翻した。このため7月、宗麟は立花道雪と臼杵鑑速に2万の兵を預けて、文種討伐を命じる。文種は古処山城で徹底抗戦したが、衆寡敵せず、嫡男の晴種とともに城中にて自刃した。しかし残りの子供達は家臣らに守られ、毛利氏の元に逃れるなどした。秋月文種の死により、秋月氏は一時滅亡し、ほとんどの所領を失うこととなった。残った所領は家臣の深江氏が死守している。