セロビオース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月13日 (水) 16:08時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:q409017 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Chembox セロビオース(D-Cellobiose)は、グルコース2分子がβ1、4結合でつながった二糖で、化学式はC12H22O11セルロースセルラーゼで分解すると生じる。CAS登録番号は528-50-7。

に溶けにくい結晶性粉末で、わずかに甘みを呈する。オリゴ糖の一種であり、整腸作用を有する。

従来の、セルロースを分解する方法ではコストがかさんでいたが、最近ではスクロースから合成する方法が開発されている[1]

アミロースの合成

2005年3月17日江崎グリコはセロビオースに5種類の酵素を作用させることによりアミロースを生産することに成功したと発表した[2]

セロビオース及び酵素の量産化技術がまだ確立しておらず、アミロースの生産効率も35%とまだ低いなど課題は多い[3]が、実用化できれば将来の食料危機解消の切り札となる可能性がある。

テンプレート:炭水化物