金津町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 金津町(かなづちょう)は、福井県にかつて存在した町。古くから北陸街道の宿場町として栄えた。
2004年3月1日に、坂井郡北部の芦原町と合併してあわら市が誕生したために消滅した。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北金津町・南金津村・新町の区域をもって金津町が発足。
- 1954年(昭和29年)10月5日 - 吉崎村・細呂木村・坪江村・伊井村と合併し、改めて金津町が発足。
- 1955年(昭和30年)2月15日 - 剣岳村を編入。
- 1955年(昭和30年)7月15日 - 芦原町の一部(大字新用・馬場)を編入。
- 1955年(昭和30年)8月31日 - 大字坪江・川上・乗兼・堀水・里竹田が丸岡町に編入。
- 2004年(平成16年)3月20日 - 芦原町と合併してあわら市が発足。同日金津町廃止。
行政
- 合併時の町長:松木幹夫
教育
- 金津町立金津小学校
- 金津町立金津東小学校
- 金津町立伊井小学校
- 金津町立細呂木小学校
- 金津町立金津中学校
- 福井県立金津高等学校
町立は現在すべてあわら市立になった。