大津郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月11日 (火) 22:47時点における検見川町 (トーク)による版 (lk)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav日本 > 山口県 > 大津郡

大津郡(おおつぐん)は、山口県にあった。郡域は現在の長門市に相当する。人口18,761人、面積205.49 km²。(2003年)

2005年3月21日の時点で以下の3町を含んでいた。

2005年3月22日、所属する全ての町が長門市と合併し、新しい長門市となったため消滅した。

歴史

沿革

  • 1889年明治22年) 町村制施行により、仙崎通、深川、三隅、俵山、菱海、宇津賀、向津具、日置の8村が発足。(8村)
  • 1899年(明治32年)4月1日 仙崎通村大字通浦が仙崎通村から分離し、通村が発足。残った仙崎通村大字瀬戸崎浦は仙崎村となる。(9村)
  • 1914年大正3年)4月15日 仙崎村が町制施行し仙崎町が発足。(1町8村)
  • 1928年昭和3年)11月1日 深川村が町制施行し深川町が発足。(2町7村)
  • 1942年(昭和17年)11月3日 三隅村が町制施行し三隅町が発足。(3町6村)
  • 1954年(昭和29年)3月31日 仙崎町、深川町、通村、俵山村が合併し、長門市が発足、郡より離脱。(1町4村)
  • 1954年(昭和29年)5月1日 菱海村、宇津賀村、向津具村、日置村(大字蔵小田の一部)が合併し、油谷町が発足。(2町1村)
  • 1978年(昭和53年)4月1日 日置村が町制施行し日置町が発足。(3町)
  • 2005年平成17年)3月22日 日置町、三隅町、油谷町が長門市と合併し、新たな長門市となり郡より離脱。同日大津郡消滅。
明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和20年 昭和21年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
深川村 深川村 深川村 昭和3年11月1日
町制
昭和29年3月31日
長門市
平成17年3月22日
長門市
長門市
仙崎通村 明治32年4月1日
仙崎村
大正3年4月15日
町制
仙崎町
明治32年4月1日
通村
通村 通村
俵山村 俵山村 俵山村 俵山村
三隅村 三隅村 三隅村 昭和17年11月3日
町制
三隅町
菱海村 菱海村 菱海村 菱海村 昭和29年5月1日
油谷町
宇津賀村 宇津賀村 宇津賀村 宇津賀村
向津具村 向津具村 向津具村 向津具村
  日置村 日置村 日置村 日置村
昭和53年4月1日
町制

関連項目


テンプレート:長門国の郡