精進川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月6日 (土) 10:21時点におけるKinori (トーク)による版 (参考文献: リンク修正)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 河川 精進川(しょうじんがわ)は、北海道札幌市南区および豊平区を流れる石狩川水系豊平川支流の河川である。長さ13.2kmのうち北海道が管理する一級河川が6.2km、札幌市が管理する準用河川の部分が7.0kmである。

流路

札幌市南区定山渓ゴルフ場の近く、厚別川沿いの滝野すずらん丘陵公園から見て北西にある丘陵付近に源を発し北に流れる。上流部は、西隣を稜線一つを隔てて並ぶ真駒内川と異なり、川沿いに人家は多くない。中流部の右岸が澄川、左岸が真駒内地区である。北海道道82号西野真駒内清田線と交わるあたりから、両岸が平地となり市街地に入る。自衛隊前駅の下を潜り、南区澄川1条4丁目で西に精進川放水路を分ける。放水路は西に分かれ、ミュンヘン大橋の南で豊平川に注ぐ。本流の方はさらに北に流れて豊平区に入り、右岸が豊平区平岸、左岸が豊平区中の島地区になる。下流部では精進河畔公園、豊中公園など川沿いの公園を流れ、幌平橋の北で豊平川に合流する。

公園周辺ほか沿川には樹木が多く、段丘崖が接する斜面にはわずかに自然林が残されている。下流域では冬になると付近の住民のための雪捨て場となるが、水量が少ないこともあり流されずに埋もれてしまう。

歴史

ファイル:SapporoShojinGawa2004-5.jpg
春。桜の花(2004年5月)
ファイル:SapporoShojinGawa.jpg
冬。雪に埋もれる(2004年2月)

精進川沿いには、擦文時代アイヌ時代の遺跡があり、古くから人が居住していた。1891年(明治24年)刊行の永田方正著『北海道蝦夷語地名解』にある地名「オソウシ」が、今の精進川にあたると推測されている[1]。流域への日本人の入植は1871年で、岩手県水沢の出身者を中心とする62戸が平岸村に入った。平岸村の人々は、1873年に用水堀を作ってこの川から水を村に引いた[2]

元の精進川は、放水路のあたりで豊平川に流れ込んでいた。今の精進川下流部は、かつては豊平川の分流の一つであり、この分流によって中州のようになった地区を、中島(中の島)といった。アイヌ語地名の研究者山田秀三によれば、付近の地名「平岸」はアイヌ語の「ピラ・ケシ(崖の尻)」で、分流が穿った急な崖を指しているという。また、オソウシはアイヌ語の「オ・ソ・ウシ(川尻に滝がある)」で、川の終わり近くに滝があることから付けられたのではないかという[3]

中流右岸の澄川地区は、昔この川にちなんで「精進川」といった。澄川は精進川を雅称したもので、1944年にこの地名に変更になった[4]

後に築堤工事により、豊平川からの分流は遮断された。今の放水路は、洪水防止のため精進川から豊平川に水を流し込むべく、1966年から1971年にかけて造られた。現在の中の島は、放水路と精進川と豊平川で区切られた地区である。その後1976年までの工事で下流は川床と岸の三面をコンクリートで覆われた。また、この時期は生活排水などで川の汚れが進んだ。

水質は20世紀末に改善された。北海道は、多自然型川づくりの二番目[5]の対象に精進川を選び、1992年から再改修を実施した。随所でコンクリート護岸が外され、住宅地のただなかで自然に親しめる場所になっている。

この計画の柱には残されていた河畔林の保全があったが、1996年に計画当事者の北海道自身が河畔林の一部をマンション開発業者に売却した。住民の反対で札幌市議会が買い戻しを要請したが、道は一か月で交渉を断念し、そのままマンションが建設された[6]

支流

  • 精進川放水路(分流) - 精進川から豊平川への排水のために作られた水路である。澄川地区で洪水が起きたため、市街化した平岸・中の島地区の洪水防止のために作られ、1971年に完成した。長さ約600m。地図には「放水路」とはかかれておらず、精進川と呼ばれることが多い。

橋梁

ファイル:J.Shojin.JPG
自衛隊前駅の下を流れる精進川(2008年11月)
  • (橋)
  • (橋)
  • (橋)
  • 駒岡2号橋 - 市道真駒内滝野線
  • 駒岡5号橋
  • 精進川3号橋
  • 精進川2号橋
  • アカゲラ橋
  • 精進川管理橋
  • 二谷橋
  • 駒岡1号橋
  • (橋)
  • 駒岡3号橋
  • 駒岡6号橋
  • 駒岡橋
  • 駒岡4号橋
  • (橋)
  • 保安林橋
  • 澄川橋 - 北海道道82号西野真駒内清田線五輪通
  • 3号橋
  • (橋)
  • 壱号橋
  • 札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅
  • 慈恵橋 - 平岸通
  • 澄川橋 - 福住桑園通
  • (橋)
  • 精進橋 - 国道453号
  • 公園内の橋1
  • りんご橋
  • 公園内の橋4
  • (橋) - 白石藻岩通
  • (橋) - 白石藻岩通~環状通の間に数本(対岸の住宅用)
  • (橋) - 環状通
  • (橋) - 白石中の島通
  • (橋) - 中の島通
  • (橋) - 独立行政法人土木研究所寒地土木研究所敷地内の歩行者用の橋
  • (橋) - 同上
  • (橋) - 同上
  • (橋) - 同上
  • 豊平川右岸堤防 - 豊平川通
  • 精進川樋門橋 - 豊平川サイクリング園路の自転車用、歩行者用の橋
精進川放水路の橋
  • 中条橋
  • 豊進橋 - 国道453号
  • 新精進橋 - 豊平川通
  • 精進川管理橋 - 豊平川サイクリング園路の自転車用、歩行者用の橋

河川施設

  • 精進川用水堀 - 1873年に、平岸街道(現在の平岸通)沿いに住んでいた平岸村の住民が、水を得るために作った水路である。精進川から取水し、豊平川まで流れていた。現在は存在しない。始まりは現在のあじさい公園(澄川2条5丁目)で、そこから緩く蛇行しながら天神山の西まで北に流れ、山の麓を西から北に回りこんで平岸街道にぶつかった。以後は平岸街道沿いに北にまっすぐ北流し、豊平橋付近で左に曲がって豊平川に合流した。現在は、天神山までの水路跡は自転車道(澄川1号用水路自転車道路)・遊歩道になっていて、札幌市立澄川西小学校の通学路として使われている。澄川西小学校の通学路では、用水堀の跡が確認できる。この残っている用水堀は、大雨が降った際の排水路として現在も利用されている。

周辺施設

  • 札幌市立澄川西小学校 - 小学校の隣のあじさい公園から精進川用水堀が始まる。あじさい公園は、2004年台風18号の被害に遭い、全国ニュースに報道された。
  • 札幌市立中の島小学校 - 小学校の隣にある公園が豊中公園である。

自然景勝地

ファイル:精進川の滝100814.JPG
精進川の滝(2010年8月)

精進川にはいくつかのがある。代表的な滝は、国道453号をくぐった先の精進河畔公園内にある落差2メートルほどの滝で、付近の住民は「精進川の滝」と呼ぶ。天神山児童会館付近には、とても小さな滝がある。この滝は、川の中ほどまで行かないと見ることができない。

脚注

  1. 山田秀三「北海道のアイヌ語地名十二話」24頁。
  2. 『郷土誌すみかわ』。
  3. 山田秀三「北海道のアイヌ語地名十二話」23-25頁。
  4. 『郷土誌すみかわ』。
  5. 一番目は実験的に実施した幌内川
  6. 諸星菜緒「地域社会と川づくり」。

参考文献

  • 澄川開基百年記念事業実行委員会『郷土誌すみかわ』。
  • 諸星菜緒「地域社会と川づくり」、北海道大学文学部人文科学科卒業論文、1999年。
  • 山田秀三「北海道のアイヌ語地名十二話」、『アイヌ語地名の研究』(第一巻、山田秀三著作集)所収、草風館、1982年。