KHTML

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月20日 (木) 17:10時点における123.217.237.32 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox KHTML(ケーエイチティーエムエル)は、 KDE プロジェクトにより開発されているHTMLレンダリングエンジンである。KDE のウェブブラウザである Konqueror のために開発された。

KPart フレームワークのもとで開発され、C++ で実装されている。HTML 4.01、CSS レベル1およびレベル2、DOM レベル1およびレベル2、レベル3の一部、ECMAScript をサポートする。CSS に関しては Acid2 テストをクリアする実装が施されている。ウェブ標準をサポートするように開発されているほか、できる限り多くのページをレンダリングできるよう、マイクロソフトによる Internet Explorer のいくつかの非標準な機能をサポートしている。

KHTML はソフトウェアの構成要素として単独利用することが可能であり、後にアップルが自社の Mac OS X に搭載するために作ったWebブラウザ Safari ではこれに手を加えた WebKit が使用されている。

KHTML を搭載するブラウザはあまり知られておらず、多くのウェブサイトは KHTML のサポートを行わないか、もしくは Konqueror にてサイトが正確に動作するにもかかわらずサポートしていない。例えば、Gmail は Konqueror が自身を Firefox であると報告しない限り正常に動作しない。

KHTML を採用するソフトウェア

関連項目

外部リンク

テンプレート:Portal

テンプレート:ウェブブラウザ テンプレート:KDE テンプレート:FLOSS-stub