中島郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月17日 (日) 10:03時点における49.241.21.6 (トーク)による版 (中島郡 (愛知県))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

中島郡(なかしまのこおり)は尾張国の郡。安土・桃山期に木曽川より西側が美濃国に移った。中嶋郡とも書かれた。郡名は古代の地形にちなむ。


中島郡 (愛知県)

テンプレート:Pathnav

中島郡(なかしまぐん)は、愛知県西部に位置していた。人口36,239人、面積30.95 km²。(2003年)

  • 現在の一宮市中南部、稲沢市にわたる範囲の町村で構成されていた。
  • 2005年3月31日の時点で、以下の2町を含んでいた。

2005年4月1日、2町ともに稲沢市に編入したため消滅した。

沿革

太神宮諸雑事記第一;垂仁天皇寿百〓に、次尾張国中嶋郡一宿御坐、国造進中嶋神戸、と記載され、尾張国造により、中嶋郡が中嶋神戸として、伊勢神宮領として寄進された。

  • 1889年明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、中島郡に下記の町村が成立する。(2町57村)
    • 下津(おりづ)村苅安賀(かりやすか)村馬寄村奥村小信中島(このぶなかしま)村起(おこし)村玉野村明地(めいち)村山崎村大塚村奥田村日下部村北島村片原一色(かたはらいしき)村西鵜之本村馬飼(まかい)村拾町野(じっちょうの)村四貫(よつのき)村神明津(しんみょうづ)村が成立。
    1887年(明治20年)頃、岐阜県中島郡から愛知県中島郡に編入。
    • 稲沢村・桜木村が合併し、稲沢町が発足。
    1875年(明治8年)頃、稲葉村・小沢(こざわ)村が合併し、稲沢村となる。
    • 一宮村・一色村が合併し、一宮町が発足。
    • 高御堂村・小池正明時村・長束(なづか)村が合併し、一治(いちじ)村が発足。
    • 陸田(くがた)村・赤池村・子生和(こうわ)村・長野村が合併し、山形村が発足。
    • 国府宮村・松下村・島村・治郎丸村が合併し、国府宮(こうのみや)村が発足。
    • 稲島村・於保(おほ)村が合併し、稲保村が発足。
    • 中島村・東宮重村・石橋村・木全(きまた)村・西御堂村が合併し、中島村が発足。
    • 西宮重村・河田方村・林野村・高木村が合併し、新明村が発足。
    • 北高井村・南高井村が合併し、高井村が発足。
    • 妙興寺村・氏永村が合併し、妙興寺村が発足。
    • 宮地花池村・戸塚村が合併し、三輪村が発足。
    • 本神戸村・新神戸村が合併し、神戸(かんべ)村が発足。
    • 開明村・宮後村が合併し、開明村が発足。
    • 馬引村・福森村・毛受(めんじょ)村・花井方村・富田方村が合併し、日光村が発足。
    • 苅安賀新田・宮新田・板倉村が合併し、三条村が発足。
    • 東五城村・西五城村・蓮池村・西萩原村・北今村・冨田村が合併し、大徳村が発足。
    • 萩原村・朝宮村・滝村・高松村・築込(つきこみ)村・戸苅村・串作村が合併し、萩原村が発足。
    • 祐久村・東加賀野井が合併し、祐賀村が発足。
    ※ 1987年(明治20年)頃、岐阜県中島郡から愛知県中島郡に編入。
    • 上祖父江村・西中野村が合併し、上祖父江村が発足。
    • 下祖父江村・三十町(三拾町:さんじっちょう)村が合併し、祖父江(そぶえ)村が発足。
    ※ 1987年(明治20年)頃、岐阜県中島郡から愛知県中島郡に編入。
    • 西島村・横野村が合併し、西島村が発足。
    • 天池村・下屋村・浅井村・竹腰村・清水村が合併し、光堂村が発足。
    • 平村・中野村・山口村・馬場村が合併し、四郷村が発足。
    • 矢合(やわせ)村・船橋村・法花寺(ほっけじ)村が合併し、国分村が発足。
    • 平野村・小寺村・横地村・重本村・池部村が合併し、五郷村が発足。
    • 井ノ口村・六角堂村が合併し、四家(よつや)村が発足。
    • 北市場村・西市場村・増田村が合併し、市田村が発足。
    • 高重村・中之庄村・堀田村・七ツ寺村が合併し、玉田村が発足。
    • 梅須賀村・千代村が合併し、梅代(うめしろ)村が発足。
    • 付島村・牛踏村・大矢村・込野村が合併し、吉田村が発足。
    • 福島村・北麻績(きたおうみ)村・堀ノ内村・野崎村・西溝口村が合併し、豊田(とよだ)村が発足。
    • 目比(むくい)村・今村・坂田村・氷室村・南麻績村が合併し、実田(さねだ)村が発足。
    • 三宅村・東城村・板葺村が合併し、三宅村が発足。
    • 塩川村・城西村・下起(しもこし)村・嫁振(娵振・娶振:よめふり)新田・勝幡(しょばた)新田・塩川新田が合併し、六輪(ろくわ)村が発足。
    • 法立(ほうりゅう)村・西光坊村・平池村・横池村・新開村が合併し、左右川(そうがわ)村が発足。
    • 須ヶ谷(すかたに)村・井堀村・儀長村が合併し、井長谷(いながや)村が発足。
    • 二俣村・本甲(ほんこう)村・森上(もりかみ)村・大牧村・桜方村が合併し、領内村が発足。
    • 三丸渕村・甲(かぶと)新田が合併し、丸甲(まるこう)村が発足。
    • 両寺内村・島本村・野田村・中牧村・上牧村が合併し、牧川村が発足。
    • 西宮重村・高木村・林野村・河田方村が合併し、新明村が発足。
  • 1894年(明治27年)9月13日 - 奥村が町制施行し、奥町となる。(3町56村)
  • 1896年(明治29年)
    • 2月24日 - 起村が町制施行し、起町となる。(4町55村)
    • 4月29日 - 萩原村が町制施行し、萩原町となる。(5町54村)
    • 8月17日 - 祖父江村が町制施行し、祖父江町となる。(6町53村)
  • 1899年(明治32年)8月21日 - 開明村の一部(宮後)が神戸村に編入(境界変更)。
  • 1901年(明治34年)5月15日 - 北島村・玉田村が合併し、島田村が発足。(6町52村)
  • 1902年(明治35年)
    • 4月25日 - (6町50村)
      • 梅代村の一部(千代)が豊田村に編入。
      • 五郷村・大塚村・梅代村の残部(梅須賀)が合併し、大江村が発足。
    • 10月12日 - 光堂村・四郷村が合併し、光郷村が発足。(6町49村)
  • 1906年(明治39年)
    • 5月2日 - 六輪村・左右川村・三宅村の一部(三宅・東城)・井長谷村の一部(須ヶ谷)が合併し、平和村が発足。(6町48村)
    • 5月10日 - (6町8村)
      • 祖父江町・丸甲村・領内村・牧川村・山崎村が合併し、祖父江町が発足。
      • 島田村・奥田村・四家村・日下部村・市田村が合併し、大里村が発足。
      • 神戸村・開明村・馬寄村が合併し、今伊勢村が発足。
      • 祐賀村・上祖父江村・明地村・玉野村・大徳村の一部(西萩原・蓮池)が合併し、朝日村が発足。
      • 起町・小信中島村・三条村・大徳村の残部(北今・東五城・西五城・冨田)が合併し、起町が発足。
      • 馬飼村・拾町野村・西鵜之本村・四貫村・神明津村が合併し、長岡村が発足。
      • 国分村・片原一色村・光郷村・西島村・井長谷村の一部(儀長)が合併し、明治村が発足。
      • 実田村・吉田村・豊田村・三宅村の残部(板葺)・井長谷村の残部(井堀)・大江村の一部(梅須賀)が合併し、千代田村が発足。
      • 稲沢町・一治村・国府宮村・山形村・下津村・大江村の残部(大塚・平野・小寺・池部・横地・重本)・中島村の一部(木全・石橋)・稲保村の一部(稲島)が合併し、稲沢町が発足。
      • 萩原町・新明村、中島村の残部(中島・西御堂・東宮重)・日光村の一部(花井方・富田方)が合併し、萩原町が発足。
      • 苅安賀村・三輪村・妙興寺村・高井村・日光村の残部(毛受・馬引・福森)・稲保村の残部(於保)が合併し、苅安賀村が発足。
  • 1908年(明治41年)4月30日 - 苅安賀村が改称し、大和村となる。
  • 1909年(明治42年)10月1日 - 大里村の一部(西市場)が、西春日井郡清洲町に編入する(境界変更)。
  • 1918年大正7年) - 現在人口:132,021名。マラリア患者数:279名。
  • 1921年(大正10年)9月1日 - 一宮町が市制施行して一宮市となり、郡より離脱。(5町8村)
  • 1941年昭和16年)3月10日 - 今伊勢村が町制施行し、今伊勢町となる。(6町7村)
  • 1951年(昭和26年)3月1日 - 大和村が町制施行し、大和町となる。(7町6村)
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 平和村が町制施行し、平和町となる。(8町5村)
  • 1955年(昭和30年)
    • 1月1日 - 起町・朝日村が合併して尾西市が発足、郡より離脱。(7町4村)
    • 4月1日 - (3町4村)
      • 今伊勢町の一部(開明)が尾西市に編入。
      • 大和町・奥町・萩原町・今伊勢町の残部(馬寄・本神戸・新神戸・宮後)・葉栗郡北方村一宮市に編入。
    • 4月15日 - 稲沢町・明治村・千代田村・大里村が合併し、稲沢町が発足。(3町1村)
  • 1956年(昭和31年)9月30日 - 長岡村が祖父江町に編入。(3町)
  • 1958年(昭和33年)11月1日 - 稲沢町が市制施行して稲沢市となり、郡より離脱。(2町)
  • 2005年平成17年)4月1日
    • 尾西市・葉栗郡木曽川町一宮市に編入。
    • 祖父江町・平和町が稲沢市に編入。同日中島郡消滅。
明治22年以前 明治22年10月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
一之宮村 一宮村 一宮町 一宮町 大正10年9月1日
市制 一宮市
一宮市 一宮市 一宮市 一宮市
一色村
奥村 奥村 明治27年9月13日
町制 奥町
奥町 奥町 昭和30年4月1日
一宮市に編入
萩原村 萩原村 萩原村 明治29年4月29日
町制 萩原町
明治39年5月10日
合併 萩原町
萩原町 萩原町
西之川村
二子村
滝村
高松村
戸刈村
築込村
朝宮村
串作村
林野村 新明村 新明村
高木村
西宮重村
河田方村
中島村 中島村
(中島・西御堂・東宮重)
中島村
(中島・西御堂・東宮重)
西御堂村
東宮重村
富田方村 日光村 日光村
花井方村
毛受村 明治39年5月10日
合併 苅安賀村
明治41年4月30日
改称 大和村
大和村 昭和26年3月1日
町制 大和町
馬引村
福森村
苅安賀村 苅安賀村 苅安賀村
宮地花池村 三輪村 三輪村
戸塚村
妙興寺村 妙興寺村 妙興寺村
氏永村
北高井村 高井村 高井村
南高井村
於保村 稲保村(於保) 稲保村(於保)
馬寄村 馬寄村 馬寄村 明治39年5月10日
合併 今伊勢村
今伊勢村 昭和16年3月10日
町制 今伊勢町
新神戸村 神戸村 神戸村
本神戸村
宮後村 開明村 明治32年8月21日
神戸村に編入
野府村 開明村 開明村 昭和30年4月1日
尾西市に編入
尾西市 平成17年4月1日
一宮市に編入
小原新田
起村 起村 明治29年2月24日
町制 起町
明治39年5月10日
合併 起町
起町 起町 昭和30年1月1日
市制 尾西市
小信中島村 小信中島村 小信中島村
苅安賀新田 三條村 三條村
板倉村
宮新田
西五城村 大徳村 大徳村
東五城村
今村 北今村
富田村
西萩原村 明治39年5月10日
合併 朝日村
朝日村 朝日村
蓮池村
祐久村 祐賀村 祐賀村
岐阜県中島郡
加賀野井
愛知県中島郡
東加賀野井村
上祖父江村 上祖父江村 上祖父江村
中野村 西中野村
阿古井村 明地村 明地村 明地村
吉藤村
玉野村 玉野村 玉野村
下祖父江村 祖父江村 明治29年8月17日
町制 祖父江町
明治39年5月10日
合併 祖父江町
祖父江町 祖父江町 祖父江町 平成17年4月1日
稲沢市に編入
稲沢市
岐阜県中島郡
三十町村
愛知県中島郡
三十町村
上丸渕村 三丸渕村 丸甲村 丸甲村
中丸渕村
下丸渕村
中島新田
甲山新田 甲新田
 
甲新田
本甲村 領内村 領内村
二俣村
桜方村 桜方村
海西郡
領内草平新田
大牧村
柿木島村 島本村 牧川村 牧川村
東鵜之本村
寺内村 両寺内村
本郷寺内村
上牧村
中牧村
野田村
山崎村 山崎村 山崎村
四貫村 四貫村 四貫村 明治39年5月10日
合併 長岡村
長岡村 長岡村 昭和31年9月30日
祖父江町に編入
西鵜之本村 西鵜之本村 西鵜之本村
神明津村 神明津村 神明津村
岐阜県中島郡
馬飼村
愛知県中島郡
馬飼村
馬飼村 馬飼村
岐阜県中島郡
拾町野村
愛知県中島郡
拾町野村
拾町野村 拾町野村
下起村 六輪村 六輪村 明治39年5月2日
合併 平和村
平和村 昭和29年4月1日
町制 平和町
嫁振新田
勝幡新田
城西村
塩川新田 塩川村
塩川山新田 塩川新田
鷲尾村 新開村 左右川村 左右川村
丸渕村
法立村
西光坊村
横池村
平池村
三宅村 三宅村 三宅村
(三宅・東城)
三宅村
(三宅・東城)
清兵衛新田
東城村
須ヶ谷村 井長谷村(須ヶ谷) 井長谷村(須ヶ谷)
稲葉村 稲沢村 稲沢町 稲沢町 明治39年5月10日
合併 稲沢町
稲沢町 稲沢町 昭和30年4月15日
合併 稲沢町
昭和33年11月1日
市制 稲沢市
稲沢市
小沢村
桜木村
下津村 下津村 下津村
赤池村 山形村 山形村
陸田村
子生和村
長野村
国府宮村 国府宮村 国府宮村
次郎丸村
島村
松下村
小池正明寺村 一治村 一治村
高御堂村
長束村
稲島村 稲保村(稲島) 稲保村(稲島)
石橋村 中島村
(石橋・木全)
中島村
(石橋・木全)
木全村
大塚村 大塚村 明治35年4月25日
合併 大江村
平野村 五郷村
小寺村
重本村
池部村
横地村
梅須賀村 梅代村 明治39年5月10日
合併 千代田村
千代田村 千代田村
千代村 明治35年4月25日
豊田村に編入
堀之内村 豊田村 豊田村
北麻績村
福島村
野崎村
西溝口村
目比村 実田村 実田村
今村
氷室村
坂田村
南麻績村
大矢村 吉田村 吉田村
込野村
牛踏村
付島村
板葺村 三宅村(板葺) 三宅村(板葺)
井堀村 井長谷村
(井堀・儀長)
井長谷村
(井堀・儀長)
儀長村 明治39年5月10日
合併 明治村
明治村 明治村
片原一色村 片原一色村 片原一色村
法花寺村 国分村 国分村
船橋村
矢合村
下屋村 光堂村 明治35年10月12日
合併 光郷村
浅井村
竹腰村
清水村
天池村
平村 四郷村
中野村
山口村
馬場村
西島村 西島村 西島村
横野村
北島村 北島村 明治34年5月15日
合併 島田村
明治39年5月10日
合併 大里村
大里村 大里村 大里村
有松村 高重村 玉田村
米屋村
中之庄村
堀田村
七ツ寺村
日下部村 日下部村 日下部村
井之口村 四家村 四家村
六角堂村
奥田村 奥田村 奥田村
増田村 市田村 市田村
北市場村
西市場村 明治42年10月1日
西春日井郡
清洲町
に編入
西春日井郡清洲町
(一部)
西春日井郡清洲町
(一部)
平成17年7月7日
合併
清須市(一部)
清須市

テンプレート:尾張国の郡

中島郡 (岐阜県)

テンプレート:Pathnav

中島郡(なかしまぐん)は、岐阜県南部に位置していた。美濃国中島郡の区域に相当する。郡域は全て現在の羽島市に含まれている。

沿革

  • 1887年(明治20年) - 下記の村が岐阜県中島郡から愛知県中島郡に移行。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、以下の村が発足。(25村)
    • 大浦村、曲利村、新井村、須賀村、三ツ柳村 (正木村羽島市
    • 駒塚村、狐穴村、飯柄村、蜂尻村 (駒塚村 → 羽島市)
    • 舟橋村、江吉良村 (江吉良村 → 羽島市)
    • 堀津村 (羽島市)
    • 沖村、中村、一色村、長間村、午北新田 (上中島村 → 羽島市)
    • 市之枝村、石田村、城屋敷村、西加賀野井村 (下中島村 → 羽島市)
    • 八神村、小薮村、大須村、午南新田 (桑原村 → 羽島市)
  • 1896年(明治29年)4月18日 - 羽栗郡と合併して羽島郡となる。

テンプレート:美濃国の郡

参考文献

  • 『各 地方ニ 於ケル 「マラリア」ニ 関スル 概況』(内務省 衛生局。大正8年)(国立国会図書館のホームページ『近代デジタルライブラリー』で閲覧可能)

関連項目