池田恒元
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月12日 (火) 10:31時点における210.162.60.12 (トーク)による版
池田 恒元(いけだ つねもと、慶長16年(1611年) - 寛文11年9月4日(1671年10月6日))は、備前児島藩主、のち播磨山崎藩の初代藩主。恒元系池田家初代。
播磨姫路藩主・池田利隆の次男で、備前岡山藩主・池田光政の弟である。母は榊原康政の娘(徳川秀忠の養女)・鶴姫。正室は桑名藩主・久松松平定勝の娘・玉子。子に政周(長男)、娘(板倉重良正室)、娘(池田重教正室)、娘(竹中重長正室のち池田政弘室)。官位は従五位下、備後守。幼名は三五郎。
慶安元年(1648年)、2万石を与えられて児島藩を立藩したが、慶安2年(1649年)から山崎藩主となる。翌年から検地や治水工事、山林の保護、交通路の整備、村落制度の制定などを行なって藩政の確立に尽力した。承応元年(1652年)から城下町で火事が起こり、さらに疫病が流行するなどしたが、このときも万全の対応を行って領民を救う手腕を見せた、兄に劣らぬ名君であった。寛文11年(1671年)9月4日、61歳で死去し、跡を長男の政周が継いだ。墓所は和意谷池田家墓所。法号は盛徳院殿鉄岩玄心大居士。