常陸古渡藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年4月13日 (土) 23:07時点におけるF705i (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

常陸古渡藩(ひたちふっとはん)は、江戸時代初期に常陸国河内郡古渡(現在の茨城県稲敷市古渡)に存在した

藩史

関ヶ原の戦いの功により近江山岡景友が初代藩主として封じられたが、後に無嗣改易となる。

関ヶ原で西軍に与して前田利長と争ったため、改易されていた丹羽長重が、慶長8年(1603年)に徳川氏より召し出されて常陸国河内郡内に1万石を与えられて常陸古渡藩を立藩した。

長重は織田信長に仕えた丹羽長秀の嫡男で、信長の養女を母に、信長の娘を妻としていた。大坂の陣においては徳川方として武功を挙げるなどしたことから、元和5年(1619年)、長重は1万石加増の上で江戸崎藩に移封となったため、常陸古渡藩は廃藩となった。

歴代藩主

山岡(やまおか)家

外様。1万石。

  1. 山岡景友(かげとも)

丹羽(にわ)家

外様。1万石。

  1. 丹羽長重(ながしげ)

関連項目